はじめに
更新履歴
2022.08.01 | 歴代LEAD比較表 完成 |
2022.09.15 | 硬い乗り心地解決方法 |
2022.09.15 | 満タン給油問題解決方法 |
2022.12.04 | シート下ロック問題解決法 |
2022.12.24 | YM879A パーツ互換品発見 |
2025.06.25 | SWELL対応 |
Lead125は子供送迎用バイク
- 子供の荷物を乗せることに最適化
- 子供を乗せることに最適化
- おしゃれではない
- 最高速度も出ない
子乗せ最適化
オートマ

オートマ(AT)=マリオカート
- 後ろの子供を気にしながら運転する
- 自転車感覚で運転可能
シートが広い

スクーターは座面が広い
- 座面が広いほうが落ちにくい
- 大きくなっても2人可能
- 座面が広いと乗せやすい
ウィンドシールド

ウィンドシールドは盾
前から向かってくるものを遮断して
運転に集中できる
- 寒さ
- 雨
- 風
- 虫
ナビマウンター

ナビは必須アイテム
子供とバイクに乗って出かけるだけでも
大きなイベントになる
- グーグルマップまでスマホをナビ化
- バイクならではの駐輪能力
- 子供の遠距離習い事
グラブバー

グラブバーはダンデマー必須
大人の2人乗りでも使える
原付2種必須アイテム
- グラブバイクによっては標準装備
- タンデムする人が掴む手すり
- トップケースとセットがオススメ
トップケース

収納力は生活力
子供とバイクで出かけるのには必須
- 子供の荷物を収納
- 保育園の荷物
- 習い事の荷物
- 駐輪時に子供のヘルメット収納
- お土産
- 買い物

一度付けたら
外せなくなる箱
ナックルガード

手元を安全に
- バイク転倒時に手を守る
- バイク転倒時にハンドルを守る
- 冬場は防寒、風よけ対策
- 夏場は日除け暑さ対策

ヒートグリップとの合わせ技で
冬場ぽかぽかになる手元
子乗せ最適化できるバイク
オススメバイク5選スペック表
125ccスペック表
- 豊富なラインナップ
国際規格での販売の為 - 軽自動車よりも燃費
- 普通自動二輪より安維持費
- 取り回しの容易さ
- 安い本体価格
- 高速道路は使えない可能性
コスパ最強ツール
人気機種PCX


原付二種で一番売れているバイク

実際に乗っていたバイク

朝起きたら駐輪所から
盗まれてなくなってしまった
乗ると分かるPCXの凄さ
- ビッグスクター並の車格
- 長距離でも快適
- オラオラ乗り可能
- 秀逸なデザイン
- 最新のテクノロジーを搭載
- 人気車種ゆえカスタムパーツが多数
乗り換えた後に気付いた短所
- 原付二種なのに大きすぎる車格
- 人気車種ゆえの窃盗多発
- 巻き込み風で足元が寒い
- 足元に給油口がある
- 足元に荷物が置けない
収納力の鬼、LEAD125

原付二種で一番収納力があるバイク
詰めるとわかる収納力の高さ
- 圧倒的シート下収納(37L)
- トップケースで最大収納化可能
- 長ネギが入るシート下
- 盗難被害は少ない
- 駐輪しやすい
気になる点
- デザインの近似性
- 新モデルはキーレス
- 満タン給油はコツが必要
- シートのロックは鍵グセ有り
シグナス グリファス

スポーティなのに燃費が良いエンジン
小さなスポーツスクターバイク
同社のマジェスティの躍動感は忘れられない
- ブルーコアエンジン
- 高い運動性能
- スポーティデザイン
カタログスペックだけども
- 燃費が良くない
- シート下収納は標準
三輪バイク 安定性のトリシティ
3輪ゆえの抜群の安定性
子供が乗りやすそうで迷った
- ブルーコアエンジン
- 高い機動性能
- 三輪故の安定性
- 三輪故の大きさ
大きさゆえ仕方ないのかも
- 燃費が良くない
- シート下は標準
- 駐輪所は大きさ故に大変
コスパの鬼、SUZUKIスイッシュ

警視庁でも採用されているアドレスが超有名
軽くて安くて速い
- スズキ版PCX
- 燃費良し
- シート下は標準
LEAD125のすべて
歴代LEAD125比較
詰めるとわかる収納力の高さ
- 圧倒的シート下収納(37L)
- トップケースで最大収納化可能
- 長ネギが入るシート下
- 盗難被害は少ない
- 駐輪しやすい
気になる点
- デザインの近似性
- 新モデルはキーレス
- 満タン給油はコツが必要
- シートのロックは鍵グセ有り

一度買ったら、次もLEADを
買いたくなってしまう
PCXが盗難でいなくなり
二度と盗難されたくなかったから

LEADはダサいので大丈夫
歴代LEAD125比較 2023
HONDA | LEAD ex | LEAD125 | LEAD125 | LEAD125 |
製造/型番 | 2010 / EBJ-JF19 | 2013 / EBJ-JF45 | 2015 / 2BJ-JF45 | 2022 / 8BJ-JK12 |
参考価格 | 20万~(中古) | 20万~(中古) | 27万~ | 35万~ |
燃費 km/L WMTCモード値 | 50 | 49.0 | 50.0 | 49.0 |
排気量 / エンジン | 109 / – | 124 / esp | 124 / esp | 124/ eSP+ |
燃料タンクL | 6.5 | 6.0 | 6.0 | 6.0 |
全長/シート高 | 1,835/740 | 1,845/760 | 1,840/760 | 1845/760 |
重量kg | 114 | 116 | 114 | 116 |
シート下容量L | ー | 37 | 37 | 37 |
USB | ー | ー | 〇(type-A) | 〇(type-C) |
スマートキー | ー | ー | ー | 〇 |
lead ex


2018年から2019年にかけて
実際にに所有していた一台

デザインはこっちが好き
125ccのPCX2からの乗換は非推奨
- ブレーキがロックしやすい
- 排気量が110ccと少な目
LEAD125(2013年モデル)と比べ
運転しにくいバイクだった
LEAD125(EBJ-JF45)2013年モデル
実際に使ってよかった点
espエンジン

次世代型の燃費良好、加速良し
静穏性良し、
アクセルレス良しポンスエンジン
esp+が2025年モデルから搭載
JF45からesp搭載!!

PCXより軽いので
lead125の方が加速も良い
頼りになるメーター周り
ウィンカー


独立している左右のウィンカー
嫁様お気に入りDio110
ウィンドシールド

専用品か?汎用品か?
- 壊れたパーツだけ交換可能
- より大きなハンドガードが装着可能
- 工夫の余地がある
- 安上がり
- 見た目が良くない
シートとシート下の収納
シートロック問題
- シートオープンでロックバーが作動
- シートが閉めれない(ロックできない)
- 3年間で3回発生
- 自分で対処可能
30秒で解除可能
シートロック問題解決方法

- カギなど先の長いモノを用意
- ロックバー(?)を押し込める方向に押し込む
シート下、積載量は37L

LEAD125最大の長所はシート下収納
長ネギや大根が折らずにシート下に収納可能
クラブバーとリアキャリア
特殊なグラブバー



純正のグラブバーとキャリーの共存不可
2人乗りの時にバイクを掴む棒
後ろの人が乗りやすくなる
リアボックスとバイクの接続パーツ
バイクに箱を付けるために必要
全てのバイクに装着したい
- ダサくなる
コスパ最強、リアボックス YM879A
リアボックスの必要性

バイクの使い方がかわる便利な箱

一度付けたら外せなくなった
ビッグスクーター並の収納力
- ダサい
善点・背もたれ付き

2020年10月にバイクに設置してその後
- かたすぎず、柔らかすぎず、良い具合
- 本格的な背もたれではない使い方
- 2025年も劣化無しで運用中

中々の耐久性
善点・超絶収納+積載力
リアボックス上にも
軽いものであれば積めそう
- 子育てに欠かせないおむつ2袋
- 18ロール入りトイレットペーパー

おむつまとめ買いで大活躍
幅約45cm×高さ約28cm×奥行き約38cm

大きさ的にもちょうど良い


悪点・組み立てが必要

購入後ポン付けは不可

私が買った時は取付穴無し

常灯のポジションランプ、後付け方法
必要物資と下準備

配線は納車時にバイク屋で
- バイクからの配線
- 防水LEDテープライト
- プラスドライバー
- アルミホイルテープ
- 電動ドリル
LEDテープは車用が薄くて使いやすいかも
実際につけてみた

- lYM879A内側のネジで赤カバーを外す
- 中に入っている厚紙を反射板化
- lYM879Aに配線穴をドリル
- LEDテープを設置
- 赤カバーを戻す
- バイクに設置
- LEDテープとバイクを結線

反射板化

車のライトを反射して
追突防止にもなる

バイクと結線
良点・ケース上にキャリア有

リアボックス上積載スペース
荷崩れしない工夫は必要
- ネットがかかるほどの大きさ
- 荷跳ねしすぎない程の重さ
- チャック付きエコバッグ
悪点 連結パーツ破損



蓋の連結パーツが断裂
- 安価なリアケース
- 2年という歳月
純正のリペアパーツは無し

販売店に問い合わせしたけど
どうにもならなかった

似たパーツを取り寄せてみた


ジョイントを交換してから3年も
問題なく開閉中

ありがとう、GIVI様
実際に使って良くない点
乗り心地は良くない

乗り心地は良くない
- 小径タイヤ故に先道には強い
硬い乗り心地

各バイクにより規定量がある
前輪175 後輪225 (kPa)
高すぎる空気圧のデメリット
低くすぎる空気圧のデメリット
腰痛、尻痛対策

シートの中にゲルザブか
シートに貼り付ける

タッカーで打ち込むと固定可能

寒くてシートが固くなってる可能性
- 気温が高い時に作業する
- ドライヤーでタッカーポイントを温める
フロント(足置き場)が滑る。

足置き場が滑る症状

靴屋なので高グリップ力の靴も
持っているが

その靴でも滑る
ステップボード貼り付けで
グリップ力アップ!
給油口問題
満タン給油出来ない問題の解決策

センタースタンド立ちで給油
給油はセンタースタンド
給油トビラが閉まらない問題の解決策

給油トビラ開閉ボタンを押しながら閉める
積極的乗り換えが必要か?
2015年モデルとの大きな差
USBが標準装備
スマホの高性能化で給電せずとも
ナビが使用後もバッテリ-が残るようになった
2022年モデル
メジャーアップデート
- エンジンがesp+へ
- スマートキー
- USB type-C電源
スマートキーの電池が切れたら
エンジンがかけれないという恐怖
フォルツアZで電池切れで
エンジンがかけれなくなり、遅刻した
最後に

ビッグスクーターでの送迎経験
LEAD125と比べて
- 車程の駐輪スペース
- 燃費も30/L
- 疲れている時には重すぎる
#ym879a #lead125 #jf45 #送迎バイク #親子タンデム
コメント