はじめに
更新履歴
更新履歴 | |
2024.06.21 | ページ作成開始 |
2024.06.21 | aliexpressに注文 |
2024.07.01 | P2 PAD着荷 |
2024.07.01 | 大量アップデート |
2024.07.03 | 保護フィルム到着 |
2024.07.03 | カーナビ化 |
2024.07.10 | WIDEVINE L1 確認 |
2024.09.10 | Rotation Controll Pro 対応 |
2024.11.21 | abemaが見れない<解決済> |
2024.11.21 | アップデート |
タブレットについて
必要性
about TABLET 11inch
大きな画面でしか出来ないことがなければ
不必要だと思う。
基本的に充電する時間もスマホよりかかるし
スマホと同じ値段だすなら画面が大きい分、性能は良くない。

明確な用途が無い人は不要かも

ネットサーチもスマホで可能だし

わざわざ、これでする必要はない

ただし、大画面にしかないものはある
快適動画生活
for Watching videos
小さなテレビとして使うならばあり

タブレットのスピーカーの数で音質や音圧が
変化するのでそこにも留意したい

大きな画面で動画を見ると快適
- TORNEでテレビをみる
- DAZNで野球をみる
- Abemaで動画を見る
- you tubeを見る

キッチンで料理洗い物をしながら
野球を見たり

テレビを独占されて野球が見れない場面などで今年も大活躍だった
快適読書生活
for Book Life
雑誌、漫画を電子化して省スペース化
手でもって見るとなると、タブレットの重さが大事になってくる。
12インチのタブレットは非常に重いので注意
バッテリー容量も多くなればなるほど重くなる。

紙の漫画や雑誌を持っていると部屋が狭くなってしまう

雑誌はサブスクで、漫画は電子版で購入すると、それだけで片付く

カーナビ化
for car navigation

10inchの時より見やすい大画面ナビ
地図更新料は不要だけども
インターネットが必要
今はテザリングがあるから問題ないけども

カーナビは大きい程視認性があがる

もう12inchでも良いかと思うほど

雑誌と漫画を諦めたら
12icnhにできるけど

雑誌と漫画が捨てきれない故の11inch

格安タブレットにはGPS非搭載モデルも多数あるので注意!

AGM P2 PADはGPS搭載モデル
スマホゲームを大画面化
for gaming “big” device

10inchの時より見やすい大画面プレイ
11inchのP2パッドは据置+コントローラー
スマホの電池節約になるかも
ゲームによってはタブレットが非対応であったりするので事前に下調べが必要。
CPUの性能は高くない点には注意

タブレットでゲームをする人
結構いるみたい。

激重ゲームとライトゲームの二極化が進むゲーム業界

原神とかは最適化されている
xiaomiタブレットの方が良いかも
Helio G99に激重3Dゲームは荷が重すぎ

タブレット選び
私の使用用途
買い足し理由
+1 tablet
子供の漫画タブレットが壊れて、
私のタブレットを持っていかれた為

壊れた?
壊した?
愚かな父にはそれはわからぬ
ただ、壊れたタブレットをまざまざと見せられたのだ

ゲームしないなら古いタブレット十分
現タブレットの不満点
about Hipadmax
weak point
ネットワークレコーダーNASNEをandroidスマホ上で操作し
テレビ番組を再生、録画するアプリ
手元で録画ができるので非常に便利。
同じネットワーク上にNASNEがあれば、TVが見れる
実は特に不満は無く、同じレベルのタブレットが安くで欲しい

snapdoragon680タブレット

TORNE起動でゴリゴリ電池を
持ってかれる


P2 padでバッテリー激減問題は解消
タブレット比較表2024
AGM PAD P2 | oppo pad2 | poco pad | G3 Tab Ultra | |
メーカー | AGM | oppo | xiaomi | UMIDIGI |
発売年月日 | 2024年5月 | 2023年11月 | 2024年6月 | 2024年2月 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実勢価格 | 2.8万円程度 | 8.0万円程度 | 4.5万円程度 | 2.5万円程度 |
CPU | Media Tek helio G99 | MediaTek Dimensity 9000 | Snapdragon 7s Gen 2 | MediaTek Helio G99 |
RAM (GB) | 8+8 | 6 / 8(LPDDR5) | 8 (LPDDR4X) | 8+8 |
STORAGE(GB) | 256 | 256 (UFS3.1) | 256 (UFS2.2) | 128 |
microSD | 2TB | x | 1.5 | 1TB |
OS | Android 14 | Android 13 | android 14 | Android 14 |
サイズmm/重さ | 258* 169* 7.5 530g | 259*190*6.6 552g | 280*181*7.5 571g | 245*162*9.3 482g |
画面の大きさ(inch) | 11 2000*1200 | 11.6 2800*2000 | 12.1 2560*1600 | 10.1 1280*800 |
バッテリー (mAh) / 充電 (W) | 7850/ 20 | 9230 / 67(VOOC) | 10.000/ 33 | 6000 / 18 |
Wi-Fi / Bluetooth | 5 / 5.2 | 6 / 5.3 | 6 / 5.2 | 5/5.2 |
Bluetooth Codec | SBC, AAC, LDAC | SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC | — | — |
LTE | softbank, rakuten△ | × | x | docomo, au, softbank, rakuten |
スピーカー | 4 | 4 | 4 | 2 |
Widevine | L1 | L1 | — | — |
ヘッドフォンジャック | 〇 | x | 〇 | 〇 |
GPS | 〇 | 〇 | × | 〇 |
特記事項 | ミドル | ハイ | ミドルハイ | ミドル |
AGM PAD P2所見
AGM PAD P2 長短
3Dゲームや動画編集
androidというOSの進化
chuwiのhipadmaxというタブレットを使用中
比べる端末によって使い心地がよくなったと
感じる
ゲームによって相性が存在する
動作も軽快、ネットも軽快
microSDも使えるし、値段も安い。
3万円程度
ハイスペックタブレットを使う用途は限定的
ハイスペックCPUは電力消費量も大きく
電池持ちが悪くなることも。

ハイスペックなモデルではないP2

漫画と雑誌、動画、これらの動作に
ハイスペなCPUは要らない
新しいローエンドCPUは最適化されてる

ハイエンドでもアプリによっては最適化されていないので発熱する時もある

その最適化のゆくつく先はiOS?

AGM P2 PAD タブレットを選んだ理由
Helio G99について
CPUがミドルレンジ、Helio G99
5GやWiFi6は本当に必要?
タブレット程の解像度だと
動画再生など問題なくこなせる。
漫画雑誌用途などでは問題無し

Helio G99というCPUは
5GとWiFi6非対応

もし、こなせていないなば
ネット環境やBluetooth機器の問題
2Kと4つのスピーカー
Widevine L1、2K、4つのスピーカー
- 現Hipadmaxと同じ構成
- Widevine L1
- 2000*1200という解像度

Widevine L1に対応していないと
HD以上で再生できない動画が出てくる

メディア再生力を落とすと、動画再生用タブレットの価値が落ちる気がする
micrSDカード
本体の256GB、SDカードで追加可能な1TB
- タブレットは128GB、SDカードは256GB
- 本体は利用率14%、SDカードは61%
- SDカードは安価になり、512GB買換検討中

最新のハイエンド機種ではmicroSDの読み込み速度が足りず
不具合の原因になったりするのでmicroSDスロットは避けられる傾向がある。

ゲームをしなければ、125GBで十分

スマホ256GBで使用率が33%

写真をそれなりに撮るし、音楽もよく聞くけど、84GB程度の使用量

microSDだと差し替えるだけでデータの移動完了するので非常に簡単
大体のタブレットでも512GBは可能

AGM mobileについて
about AGM

AGMは2011年に世界で初めてタフネススマホを作ったメーカー
AGMというと、中華エアガンのイメージ
そのAGMとつながりのレベルは不明
エアガンのAGMはエアガン製造で
社長は逮捕されて、潰されている。

RUGGED PHONEという
タフネススマホが強い中華メーカー
ヨーロッパで人気

実際にNomuとかBLACKVIEWとかの
スマホでメイン使いしてたからわかる気にせず使えるタフネススマホの良さ

AGMはCPUをsnapdragonを使っていたので、高級路線だった

P2 PADでも堅牢性を期待したい所
実部レビュー
着荷<購入のタイミング>



34899円からクーポンで6900円引き

着荷まで約9日

2024.7.1aliexpressで注文

現在はAmazonでセール開始

買った当初と逆転してAmazonが安い
梱包



タブレットの箱を段ボールで梱包

当たり前の梱包になってきaliexpress

段々とまともになり値段もAmazonに
外観


大きさは10インチタブレットの1割増し、11inchタブレット

カメラが出っ張っていて、
中々机に置きにくい



大きくて重い526g

カタログスペック上は530g

microSDが入ってこの重さ

500mlペットボトルより重い?

重くなかった(;´Д`)

溶けている分と容器の分
ペットボトルの方が重いのかも。
厚さ


カメラが中々、でぱっている。
114mm

81mm

約30mmの出張り
出っ張るならカメラなんて不要
付属品
充電器


アメリカモデルを買ったけど
なぜかEU型コンセントの充電器

変換プラグ、安くで売ってるけれども

カバー

- 無料
- 激重365g
- スタイラスペンを収納可能

毎回毎回タブレットカバーを1000円位で買ってたけれど

タブレットカバーが無料で
ついてくるからよかった

結局、むき出しで使っているので今回から買うのは止めようかと

無料とは思えない作り

外に持っていくのなら必須かも。
カメラ
前提として
タブレットにカメラは不要だと、個人的には思う。
でも一応。
作例
濁天の中、撮影

ぼやけてた。

白飛びしてる気がする。。。

テキストはなんとか。
光学手振れがついているミドル級のスマホで慣れているとやはり
使いにくい。
メディア再生能力
AGM P2 PAD codec

- LDAC
- AAC
- SBC

ハイレゾだとLDACが一番良いかも

他のハイレゾ規格は細かい規格や規約で、他メーカーだと使えなかったり

LHDCみたいにランクがあり、上位互換が無いコーデックもある
Bluetoothコーデック検証
SBC


96000Hz/32bitで接続できるSONYのノイキャンヘッドフォンにて

アプリでSBCに変更して接続してみた

普通に使える
AAC


AACでも音質が良いヘッドフォンやスピーカーはたくさんある。

最低限、これにも対応していて欲しいコーデック

LDACがあれば、LDACの方が高品質
LDAC


格安タブレットなのに

あまり使わないけれど
LDACはSONYのハイレゾ規格なので
SONYのヘッドフォンと相性が良い

ハイレゾ規格の1つ、LDACが使える!

96000Hz/32bitなら
ほとんどのハイレゾファイルを
そのまま、再生出来そう。
WIDEVINE


問題なく、WIDEVINE L1
インターネット関連
モバイルネットワーク
楽天モバイル
楽天モバイルとの相性
標準周波数帯域 | 2/3/4G 周波数バンド ヨーロッパ: GSM(B2/3/5/8) WCDMA:(B1/2/4/5/8) FDD:(B1/2/3/4/5/7/8/20/26/28A&B/66) TDD:(B34/38/39/40/41) CA(キャリアアグリゲーション):未対応 LTE-MIMO(LTE多入力多出力):非対応 LTE Cat/最大速度:cat4;最大速度、上り 50mbps、下り 150mbps SIMカードモード デュアル SIM 要件: サポート メイン/セカンダリSIM切り替え:対応 ボイスプラン WCDMA WB (広帯域符号分割多元接続): サポート VoLTE (Voice over LTE): サポート VoNR (Voice over New Radio): サポートされていません |
- メインバンドはband3
- auから借りているband18/26
- 2024年から運用が既に始まっているband28/28A
- LTEかNRのみ対応
P2 PAD | 楽天 | |
band3 | 〇 | 〇 |
band18/26 | ×/〇 | 〇/〇 |
band28/28A | ×/〇 | 〇/〇 |
2/3/4G | 〇/〇/〇 | ×/×/〇 |
5G | × | 〇 |

2023年にプラチナバンドを獲得した
楽天モバイル

本格展開はまだ、これから

バンド的には楽天モバイル使えそう
楽天モバイル設定

- 設定
- インターネットとインターネット
- Rakuten 4G
- ←詳細設定
- 下へスクロール
- APN
- APN名:rakuten.jp
- 保存

SIMカードを差し込んだだけでも通信は出来ていたけれども

アクセポイントネットワーク(APN)を設定
使用感



何もせずともVOLTEで通信可能

通信速度も他のデバイスと遜色ない
WiFi5


動画見たり、テレビ見たりするのに
何の不満も無い通信速度。
Helio G99というチップセットは
WiFi6や7は非対応
VPN


問題なく使える
SOFTWARE & OS
OS update
UP1A.231005.007(android14)

いきなり、2.39GBのアップデート
1~2時間かかった。
着荷してWiFi接続後
やってくる大容量ファイルのアップデート

アップデートしないと不具合の可能性
UP1A.231005.007(android14)?

DAZNは時折動作不安定になるアプリてあるから、そこはわからないけれど。

builder nameは変わらず

DAZNの画質が不安定になったかも。

しばらくしたら、気にならなくなったので、DAZNが原因だった可能性
UP1A.231005.007(android14)?


builder nameは変わらず
更新日時:2024.11.21
所要時間:60分
推奨度合:必須
コメント:google playのアプリが更新できない不具合が直る
OSについて
about android14
デバイスのアップデートはメーカー次第
格安タブレットはOSアップデートは期待できない

2024年6月現在で最新のandroid14

最新のOSのものを
なるべく購入したいところ
クローンアプリ
about clone app
- アマゾン
- ラクマ
基本的には可能っぽい

メルカリはできなくなった

認証システムの変更側なので
メルカリ側の対策が原因
画面の自動回転
Rotation Controller


アップデートでほぼ使えるように

画面制御アプリも効くようになった

アップデートする前は使おうとしたら
強制再起動がかかるような状況だった

Amazon musicも横向きに可能に
Battery
20Wの急速充電
急速充電について
対応充電規格
充電規格は非表示
- oopoの高速充電規格SUPERVOOC
- Xiaomiの充電規格
- PD充電
- Media Tecのpumppress etc.

80Wの急速充電のスマホに使っているので、それに比べると遅い20W充電

充電の規格は教えて欲しい

Media Tecのpumppressではないと信じたいけど、CPUがMedia Tec
POWER COMBO 65W” by Baseus

xiaomiの急速充電の65W規格にも対応している65Wシリーズ
PD3.0/PD2.0/PPS/QC4+/QC3.0/QC2.0/SCP FCP/AFC APPLE2.4/BC12/PE+

色々な充電方式に対応している充電器
バッテリーの寿命を延ばすために、
バッテリー残量によって充電速度が変わる

10W超だとまずまずの充電速度

今買うなら、新しい電源タップの方が良いかも

カーナビ化
車用タブレットホルダー



11インチでも使えるか、チェック

大体使えるけれども
3.5mmイヤフォンジャック


こんな角にあるイヤフォンジャックを見たことが無い
3.5mmイヤフォンジャックならば
普通に音声を外部出力可能

amazon musicでも使える
type-c⇔イヤフォンジャック変換コネクタ


スマホはイヤフォンジャック無しの為
usb type-c⇔3.5mmが常設
usb type-c⇔3.5mmジャック
変換コネクターは使えない
購入後レビュー
保護フィルム



保護フィルムで操作感と液晶の見栄が
かなり変わる!

安価な保護フィルムはデバイス性能を押し下げてくるので交換がオススメ!
- 指紋対策のマットタイプ
- 画面の傷防止
- 反射低減

一度、PDA工房のフィルムを使うと
他メーカーには戻れない日本製
埃さえ入らなければ、気泡は自然消滅
お風呂場で簡単貼り付け!

失敗しても再度調整可能
野球中継
Abema
Nord VPN化で発生


VPN下でスプリットトンネリングが
動作せず、見れなくなった時の対処法

Nord VPNをオフにしても
オフにして再起動してもabema不可
Abema以外の動画アプリは不具合無し
ルーターのVPN無効化<初手>


ルーターのVPNでは動作不可
忘れ去られたVPN設定

結果的にはこれだったかも
オール アップデート<二手>
AGM P2 PAD system update


各アプリのアップデートできない
とんでもないバージョンがある
- 設定
- システム
- システムアップデート

充電しながらアップデート
google play app アップデート


アプリの一覧更新は
ショートカットアプリが便利

すべて更新
更新不可時は、WiFiを接続しなおす、など
再起動
キャッシュ全消し再起動

本日までアプリの更新が全く来なかったので不信には思っていたが、、、
VPN根絶+キャッシュ全消し<最終手段>
VPN根絶


VPNを停止させるだけでは変化無し
- 設定
- ネットワークとインターネット
- VPN
- ⚙(歯車マーク)
- VPN削除
- 削除
キャッシュ全消し


関連するアプリのキャッシュを全消し
- アプリ長押し
- アプリ情報
- ストレージとキャッシュ
- キャッシュを削除
再起動
キャッシュ全消しで直るとは思う

色々試したけどこれで直る可能性
サウンド


スピーカーが優秀で音量をあげても
音割れしない

外部の音響機器に接続しなくても
野球中継やテレビ程度であればOK
バッテリー持ち
snapdoragonとHelio
P2 PAD’s Battery
- Helioスマホ(G60、P60)利用経験有
- Hipad max (snapdragon680)(前タブ)
- iPlay20(Unisoc SC9863A)
- Q10 tab kyocera(Snapdragon 625)
- Xperia Z4 tablet(Snapdragon 810)
- Xperia Z tablet(Snapdragon S4 Pro)


今まで使ってたタブレットで
一番動画アプリの電池持ちが優秀
午前中、Abemaで
千鳥のチャンスの時間見て
野球中を夕方から見て
最後まで観れる電池性能

買ったばかりで電池性能はまだ不明だけれどもちょうどいいのかも
充電回数に限りがあるのが、スマホやタブレットのバッテリー
充電する回数を減らせば、長く快適に使える
大容量バッテリーは長寿命という側面からも有利
実際に使ってみてたバッテリー持ち
Helio G99、バッテリー8000mAh
torneを使って野球中継を見たらバッテリー90%残
5日間ほど、充電までの間隔があくようになった。
snapdoragon680、バッテリー5000mAh
torneを使って野球中継を見たらバッテリー0
2日間、充電が持たなくなった。

Helio G99のTDP5Wなのに対し、snapdoragon680のTDPが6W

この辺が消費電力に影響を与えているっぽい。
コメント