子乗せ電動自転車は2014年モデルBE-ENMA032G!ギュットアニーズ
まだ乗れる!
更新履歴 | |
2022.11.01 | 前子乗自転車快適化 追加 |
2022.11.01 | バッグレスト付サドル 購入 |
2023.02.28 | 前子乗チャイルドシート用レインカバー 導入 |
2023.09.13 | チャイルドシート色あせ問題<解決済> |
2023.12.10 | 後子乗チャイルドシート用レインカバー導入 |
2024.05.23 | チャイルドシートに乗らない時 |
2024.05.24 | SWELL化完了 |
我が家の状態
我が家の家族構成
我が家はすべての実家、血縁関係から途絶
如何なる人的援助が期待できない状況
孤立無援!
行政サービスだけが頼りだった。
私、虎雄は、販売員上がりの元アパレルの営業マン、
次女誕生時に私の実家から離脱
私が子供らの面倒をみるしか
お金的にも時間的にも
不可能だった。
結局、正社員を捨てて
靴屋に販売員として再び現場へ。
10代のフリ-ター時代に培った、ただ動きが早いだけの高速料理
20代の大学進学時に培った学力で家庭教師や
販売員としての対人コミュ力をフル動員
人生、何が役に立つか、わからない
そう思う今日この頃。
30代は大体子供とお出かけしている人生。
上姉妹二人とも、口蓋裂(私自身も)
そして、次女が割と大変な誕生で
カニューレを喉に入れないと呼吸できない0歳児
あれから7年後、子供らの通院もすべて終わり
子供らの習い事に翻弄されながらも落ち着いた日々。
喉元過ぎれば熱さを忘れるとは
まさにこのこと
嫁さんの出産年齢もあり、三女をお迎えすることに。
口蓋裂の子は、哺乳瓶でしか飲めないので
専用の哺乳瓶まで取り寄せて準備万端
口蓋裂だけなら、良し
次女の喉頭軟化症でのカニューレ挿管は仕方ない
そんな覚悟で三女が誕生
しかしながら、用意が全て徒労に
人生で初めての健常児。
驚くほど簡単にミルクを飲み
驚くほどよく眠る。
そんな我が家の保育園の登園予定の
家族構成はこんな具合
赤子との毎日
嫁さんが仕事に戻るにはやはり、現在の赤子の年齢だと
職場から余程近い保育園でないとしんどい。
11年前は私の仕事も大変だしお金は無いはで
長女は5か月で保育園に預けて、
夫婦ともども息を切らしながら。
その中で様々時短術を学び、実行検証
時短に一番効果があった方法
移動手段の最適化
3つの送迎スタイル
送迎スタイル比較表
低コストな電動自転車から
高コストな軽自動車まで
その利便性の良し悪しを比較
電動自転車 | 原付二種バイク | 軽自動車 | |
本体代金 | 安 | 並 | 高 |
年間維持費 | 自転車保険 1000円程度 | 自賠責、任意保険 税金 | 自賠責、任意保険 税金 |
燃料費 | 満充電10円 航行距離50km | 満タン5L 40km/L | 満タン20L 10km/L |
快適性 | 低 | 並 | 高 |
移動速度 | 遅 | 早 | 並 |
積載能力 | 低 | 低 | 高 |
導入コストなど
当たり前だが自動車が一番高い
中古車がいくら安くても自転車バイクには
値段ではかなわない。
レインカバーをつけても
18万円程度
満充電で50km走り
速度が時速24kmまでは電力でアシストしてくれる。
実際は子供を乗せて走行するので
時速24kmなんて力は出力不可能。
時速15km程度が限界。
バイクや自動車が発進動作停車動作の時間など考慮すると
時速60km程度。
電動自転車は1/4程度の移動能力!
家から1.5km往復3km
電動自転車なら20分
バイクや自動車なら5分
可能であれば、自動車の機動力
自転車の小回り性能、この両者を合わせ持つ
バイク送迎が一番、合理的!!
詳しくは
しかしながら、どう頑張っても
バイクに乗せることが可能なのは
早くて2歳半から。
落ちたら危ないのが分かる年までは
2人乗りは難しい。
年齢別最短送迎方法
我が家の送迎の乗換時期
上の子2人を小学校に入れるまで
実際に送迎をしてみて赤子の身体的、精神的に
可能かどうかの記録。
もちろん、子供によって個性があり、特性があるので
あくまでも参考程度に。
生後5か月
生後5か月、ようやく首が座ってる状態。
半年位まではやはり車。
モノを言わない時期、反抗してこない時期の送迎は
自動車+ベビーシート一択
これしか無いし、これで問題無し。
自転車も規格として1才以上を想定された作り。
1才~イヤイヤ期まで
イヤイヤ期は1歳半位から。
自分の意思表示がはっきりでて
子犬子猫並みの可愛さから、子供へと変わっていく。
イヤイヤ期になるまでは
なんでもいけるし、言うことを聞く。
体も大きくなり、自転車も前乗せだと使えるようになる。
イヤイヤ期になる前に必要なことを覚えさせる。
靴を履いたり、靴下を履かせたり
自転車に乗せたり。
イヤイヤ期~魔の2才期
この時期が一番腹達立つ
気分で動く激カワ★モンスター
だいたいこの時期から
自動車のベビーシートを脱走し始める。。。
運転中子供が歩き回る
これは恐怖。。。
抜け出し防止処置を施すと
ギャン泣き
自動車内でのギャン泣きはもう我慢不可能
密閉空間で晩御飯を用意する為
急いでいる時間も相まってパニックになる。
このたかが1年程度の間電動子乗せ自転車が大活躍した。
魔の2才期~卒園
☑ 2人同時に子供を乗せることが可能な点
☑ 免許が不要で安上がりな点
この2点に該当しなければ、バイクで良いのではないかと思う。
通勤時間が半分になるバイク登園通勤!
チャイルドシートの限界体重は?
イヤイヤ期はいつの間にかやってきて
いつの間にか去っていく。
親という立場を捨てて一緒になって
遊びながら誘導する。
ワンワン的な
イオンバイクによると
約15kgまでが前乗せチャイルドシート推奨体重
前乗せチャイルドシート使用時の体重の目安は
15kg以下。身長は100cm以下になります。後乗せチャイルドシート使用時の体重の目安は22kg以下。
要約 イオンバイクより
身長は115cm以下になります。
これを厚生労働省が出している平均体重表と掛け合わせる。
☑ 前乗チャイルドシートは3才6か月までを目安に
☑ 後乗チャイルドシートは6才6か月までを目安に
使用することが望ましいっぽい。
幼稚園や小学校に入ると自分で自転車に乗り出す。
バイク送迎派としては3才を超えたあたりで
後乗チャイルドシートは不要!
体重制限、年齢制限だけではないけれども。
前乗子乗電動自転車について
電動子乗せ自転車メーカー比較
20インチ小径タイヤ、高級モデル比較<2023>
PAS Babby un | アニーズ・DX | bikke モブdd | |
メーカー | YAMAHA | Panasonic | Bridgestone |
価格 | 147,400 | 170,000円 | 195,000 |
発売 | 2020年12月 | 2021年12月 | 2022年9月 |
バッテリー容量 | 12.3Ah | 16.0Ah | 14.3Ah |
フル充電時間 | 約3時間 | 約4時間30分 | 約4時間10分 |
標準走行距離 | 46km | 60km | 90km |
全長(M)x横幅: 重量 | 1,72x0.58 27.6kg | 1,78 x0.58 34.4kg | 1.81 x 0.58 33.5kg |
前カゴ | 標準装備 | 標準装備 | 標準装備 |
前子乗シート | 後付可能 | 後付可能 | 標準装備 |
後子乗シート | 後付可能 | 標準装備 | 標準装備 |
スタンド連動 ハンドルストッパー | 〇 | 〇 | × |
手動ハンドルストッパー | × | × | 〇 |
自力充電 | × | × | 〇 |
ちなみに我が家の2014年購入のアニーズは、、、
9Ah未満のバッテリー容量で
リコール対象だったことが判明、、、、
バッテリーが新品になるみたい!
型番を入力するとリコール対象かどうか
判別できた。
発火の恐れがあるらしい。。。
PAS Babby unについて
このヤマハのモデルについては
とにかく取り回しのしやすさ。
都心の駐輪場が狭い場所や近場までの送迎で力を発揮しそう。
私が電動自転車を買った時はハンドルで、前輪をロック
その間に子供の乗り降りをさせるということでヤマハにはしなかった。
新しいモデルはスタンドを立てると前輪が自動的にロックする便利仕様に。
1番値段が安くて今買うならばこのモデルにするかも。
アニーズ・DXについて
バッテリー容量がとにかく大きい。
バッテリーの充電が切れれば電動自転車は重たい鉄の塊
しかしながら、リチウムイオン電池は充電をすればするほど、充電容量が小さくなる。
理想は充電する回数を減らして最大限使い切る。(ゼロにはしない)
長くバッテリーを使うには充電する回数を減らすことが可能
長寿命という側面からも大容量のバッテリーを選択するメリットは大きい。
バッテリーもそんなに安くは無い。
買った当時
スタンドを立てるだけで、前輪がロックして、
子供の乗り降りをさせることができる
スタピタという画期的なシステム
そして、ホント、これ便利!!
ビッケ グリについて
ブリジストンの最大の魅力は走行性能高さ。
両輪駆動故に、坂道が多い場面や長距離走行に圧倒的に有利。
しかも、自転車をこぎながら充電されるバッテリー
車体性能だけではブリジストンが最強!
保育園が少し遠い、坂道が多いとなるとブリジストンが良いかもしれない。
しかしながら、
最安のYAMAHAより5万円ほど高い。
大きいというデメリットがあるので、そこは考慮したい。
私の選別ポイント
3人目の子育てにしていきついた
電動自転車のポイントそれは!
前乗せチャイルドシートと前カゴ
大きく分けて前乗子乗電動自転車には
チャイルドシートと前カゴを併用できるタイプと
併用できないタイプがある。
上記の他にも各メーカーがこぞって
出しているタイプがある。
チャイルドシートがハンドルを貫通しているタイプ
これについては前カゴをつけることが出来ない。
ギュット・クレームはあのベビーカーや
車のチャイルドシートで有名なCombiと手を組み
子供にとっては最高の乗り心地を提供している模様。
現実はそんなこと言ってられない!!
断然おススメなのはチャイルドシートと
カゴの併用ができるタイプ。
必要なのは積載量!!
時間的余裕が皆無な毎日
嫁さんがフルタイム(夜勤有)、私が扶養内(90時間程度)で働く場合
必然的に、私の送迎率が高くなる。
週3、8時45分~16時という勤務体系
靴屋の店頭で立っているのでお客さんによっては残業有
幼稚園は18時までだったので余裕があったが
3歳までの保育園の時は
原則、仕事が終わり次第、子供を回収に行く
非常にバタバタとしたスケジュール
そのスケジュールの中で一番時間の無駄だと
思われたのが、乗り物チェンジ
職場まで電車であれば、話は変わるが
私のような地方都市住まいの場合
車やバイク、自転車で通勤しているケースが多い。
私の場合、車通勤が不可
バイクか、自転車になる。
その際、問題になってくるのが
車と比べて圧倒的に落ちる。
荷物の積載力
バイクの場合、トップケースを後ろに付ける、
荷物が積み込める車種を選べば、その積載力は
かなり上がる!
この積載力強化を自転車にも施せば
週初、週末の保育園グッズで荷物がパンクすることがなくなる。
保育園からの帰り際に買物をして
家に帰投する、最短帰投ルートも選択可能に。
自転車の積載力、強化術
前カゴ編
自転車の積載力の中心
前カゴを巨大化させるパターンもあるが、、、
はっきり言って前カゴを横に大きくすると
運転しにくい。
ただでさえ、太い子乗せ電動自転車
デブな車体を横に拡張すると、駐輪場でも、
走行時すれ違う時にも、苦労することが多い。
そのうえ、前に子供も乗っている為
あまりにも前輪部分に重心が寄ってしまうと
運転しにくい。
なので、前カゴにはなるべく軽いものを入れる。
軽いモノを入れると自転車の段差で荷物が跳ねる。
この荷跳ねが実にうっとうしい。
なので蓋をするか、ジップで閉める。
前カゴがカバーされることにより、防水力、サビ止め
防犯など、見た目より得れるモノが多いので
前カゴカバーは是非オススメしたい。
積載力もかなりあがる。
屋外に停めてる限り、太陽による劣化は避けることはできない。
前カゴを汚れから守る役割も。
後カゴ変
OGK後カゴ
自転車の収納力において
最大の強化ポイント
それがこの後カゴ
後カゴでもちょっと違う、”後カゴ”
大きさが変えることができる買物カゴ
着脱可能な買物は、自転車から、切り離して
そのまま、”マイ買物カゴ”として店内に持ち運ぶことが可能。
これは世紀の発明かもしれない。
そして、自転車と言えば、OGK
このすさまじい発想力
OGKカゴの大きさ
それも完璧!
カゴ拡張能力をフルテンションで
イオンの買物カゴ”マイバスケット”と大きさが
完全に同じ大きさ!!
子連れで買物をする大変さを理解してる!!
OGKカゴ・カバー
自転車の荷跳ね対策の専用カバーまである。
その発想もまた、すごい。
カゴのとって、持ち手をカバーから出すことができる!!
他のメーカー(?)のカゴでも使える
カゴカバー(バスケットカバー)
実装、OGK後カゴ+カバー
後方にバイクを置いて
撮影してみた。
長さに関してはバイクより長い。
全長180cm、長い。。。
これがOGKカゴの弱点
しかしながら、OGKカゴは可変式なので
少しだけ小さく出来る。
今、電動自転車は使っていないので
現在、OGKカゴは普通にかごとして車に常備されている。
↓
↓
こうすれば、野ざらしになり、OGKカゴが劣化することも避けれるし、
車にもカゴが常設可能に。
ちなみにこの、自転車とOGKカゴを接点
キャリアというパーツがある。
この上には、チャイルドシートに載せ替えることが可能!
もし、後チャイルドシートを買うならば、カゴだけ買えば
簡単に交換できるシステム。
手持ちの買物カゴを使いたい場合も、想定されてて
既存のカゴをOGKキャリアに装着することも可能。
これをカゴや買物カゴに取り付けたら
着脱可能になるらしい。
しかしながら、カゴからこのFCアダプターが飛び出して見えるので
見た目を気にするなら、OGKカゴを買った方が良さそう。
サドル編
サドルバッグ
あまり、使ったことが無いけれど
自転車のサドルにも収納力を強化する術がある。
この細いスペースに何を入れるか?
エコバッグでも入れておく??
運転する時、スマホがポケットに入ってると
運転しにくいので、スマホをポケットに入れている人には良いかも。
冬は手袋とかも。
カゴに入れていると、荷物をカゴに入れてしまったら
手袋を取り出しにくいし。
サドル+バッグレスト(実売)
デフォルト設置不可
実際に買ってみた!
普段バイクに乗っている人にとって自転車とは
非常に不安な乗り物
その1つがやはり、座面の小ささ。
それに引き換え、なんかちょっとバイクっぽくて
カッコいいかも。
しかし、デフォルトで
実際設置したら、座面が狭くなる!
これはちょっと改造しないと使えない。
バッグレスト付サドル設置方法
前乗チャイルドシートが無ければもっと簡単かも。。
エクステンションパーツを買って
前乗チャイルドシートと足の干渉を無くそうと努力したけれど
座面とサドルが一体化しているタイプだったので
無駄な出費になってしまった。
↓
↓
コメント