更新履歴
2022.08.17 | 製氷カップ互換品 |
2022.08.18 | かき氷シロップ |
2022.09.23 | かき氷の作り方 |
2023.**.** | かき氷シロップ 発売時期 |
2024.**.** | 牛乳かき氷 |
2025.04.14 | かき氷 vs アイス |
2025.07.07 | SEELL対応 |
2025.07.08 | 2025年新モデル DTS-B5都の性能比較 |
夏に使える節約オヤツ

牛乳かき氷もおいしい
かき氷機を買うに至った理由
夏の”おやつ”として
- 氷は水から製氷可能
- 水道水も浄水したらおいしくなる
- 蜜だけ用意すれば食べれる
- 氷蜜は多種多様
- 節約
- かき氷作りは“夏のイベント”
暑くなってきたらずっとかき氷

多子家庭我が家の食費は
毎月悩ましい
かき氷 vs アイスクリーム
大容量アイスの長所短所
夏の3時のおやつと言えば
アイスクリーム
100gあたり193カロリー
かき氷の原料の水は
カロリーゼロ!
- カロリーの節約
- アイスクリーム代の節約

アイスクリームにかき氷を足して
かさましをすれば節約になる

触感が変わっておいしい
イベントとして

外で食べても中で食べても氷は氷
“家でかき氷をやる”

子供からみたら、大イベント
かき氷機を買うタイミングはいつ?
かき氷機の需要と供給と値段

需要があれば、価格は下がらない
- 新製品が3月、4月に店頭に並ぶ
- 第一実売期GW(ゴールデンウイーク)
- 第二実売期熱くなってく梅雨明けの時期
- お盆へ向かう在庫消化期間
- 季節外で店頭から撤去
オススメのタイミングは、出始めか、出終わりか
5月に買うかき氷機
- 新商品が出そろう
- 早く買えば、早くかき氷を楽しめる
- 定価
休日は公園へ、家でかき氷を食べる
8月末に買う、かき氷機
- 売切れる商品もあるが値段が下がる
- 意外と長い残暑
- 秋口になるとアイスの割合を上げる
8月になると高級氷蜜も売切りになる
電動かき氷、色々比較表
タイプ別かき氷機
- 大量のかき氷作成可能
- コンパクト収納可能なモデルもある
- 電池不要
- 様々な削り方が可能なモデルもある
- 収納場所が必要
5人分かき氷は据置型でないと無理
手動 | 電動据置 | 電動ハンディ | 業務用 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
値段 | 0.5万円~ | 0.5万円~ | 0.3万円~ | 3.5万円~ |
サイズ | 小さい | 普通 | コンパクト | 大きい |
機能性能 | 削るのみ | 多機能 | 多機能 | 多機能高性能 |
連続使用 | 不向き | 普通 | 不向き | 楽ちん |
使用用途 | ちょっと使い | 一般家庭用 | 料理にも 振りかけ可能 | 連続使用可能 |
DSHH-20 VS 同社製他モデル(2025)
新しいふわとろかき氷機
DSHH-20に比べて
- よりコンパクトになる
- 小さくて軽い
- 製氷カップが汎用的なM
- バラ氷が使用可能
- 安い
- 稼働時間は短い
- 2~3人向け
コンパクトなふわとろかき氷機

5人家族の我が家で使うには
稼働時間が短すぎる
積極的買替は不要
DSHH-20 VS 他社モデル(2023)
1つの製氷ケースで4人分くらい作れる
- 家庭用かき氷機としては高性能
- コンパクトになる
- フワフワかき氷が作れる
- バラ氷は使えない
- 高額高級かき氷機
バラのかき氷が使えれば便利
だがふわふわかき氷が作れるモデルでは
ほとんどバラ氷は利用不可
かき氷機の相場は5000円程度
DSHH-20 VS 他社モデル比較表(2023)
メーカー | ドウシシャ | 山善 | TASAISK | Toffy |
モデル | DSHH-20 | YSIA-F25 | Z3058 | K-IS12 |
画像 | ![]() | ![]() | nothing | ![]() |
電源 | コンセント | コンセント | コンセント | コンセント |
参考価格 | 1万円程 | 0.6万円 | 0.3万円 | 0.8万円程 |
発売年 | 2021年 | 2018年 | 2022年 | 2023年 |
サイズ(mm) 幅×奥行×高 | 200×210×445 | 155×155×350 | 235x165x300 | 190×360×200 |
小型化 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
質量(g) / 設置 | 2060 / 据置 | 1400 / 据置 | 500 / 据置 | 1635 / 据置 |
製氷カップ | L(内径120mm) | 10.1×H490m (カップの大きさ) | × | Φ80mm×H50mm (氷挿入口の内径) |
付属品 | 製氷カップL2個 レシピ 、手入ブラシ | 製氷カップ2個 レシピ本 | レシピー、別の一枚替え刃 | 製氷パーツ(ハーフ、ミックス)×各1個 フルーツ用リング |
バラ氷 | × | × | 〇 | 〇(ロックアイス不可) |
氷の薄さ調整 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ふわふわかき氷 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
コメント | こだわり派向け 大容量 |
DSHH-20 vs 同社製他モデル(2023)
- 高級ライン
- ふわふわかき氷

毎年発売のラインではないかも
DSHH-20 vs 同社製他モデル
メーカー | ドウシシャ | ドウシシャ | ドウシシャ |
モデル | DSHH-20 | DTY-B2 | DHIS-20PRD |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
電源 | コンセント | コンセント | 単3*4 |
価格 / 定価 | 7000 / 1万 | 4000 / 不明 | 3000 / 不明 |
発売年(年) | 2021年 | 2022 | 2020 |
サイズ(mm) 幅×奥行×高 | 200×210×445 半分に分裂可能 | 155×200×355 半分に分裂可能 | 92x325x120 |
質量(g) / 設置 | 2060 / 据置 | 1300 / 据置 | 800 / スティック |
製氷カップ | L(内径120mm) | M(内径101) | バラ氷専用 |
付属品 | 製氷カップL2個 レシピ 、手入ブラシ | 製氷カップM2個 レシピ、手入ブラシ | レシピ 手入ブラシ |
バラ氷 | 不可 | 不可 | ロックアイス 不可 |
氷の薄さ調整 | 可能 | 可能 | 可能 |
コメント | こだわり派向け 大容量 | スタンダード | お手軽派 少量 |
実売レビュー DSHH-20
ドウシシャとは?
1974年に大阪で創業開始、
1981年に東京にも本社を設置
卸業もするし、自社開発もする
- OROBIANCO(オロビアンコ)
- NICOLE(ニコル)
- RubinRosa(ルビンローザ)
これらの日本国内代理店もである
最近、よく聞くドウシシャについて

ドウシシャより同志社の方が
聞きなじみがあるかもしれない
新しいかき氷機のメリット
買ってわかったメリット
分解可能
分解できるメリット

- ボタンが押しやすい
- 使いやすい
- パーツが大きくて分解しやすい
- 一度のかき氷量が多い
- 洗う、掃除、メンテナンスが楽ちん
分解してみた

分解できると洗いやすい
分解後、コンパクト化

分解後コンパクトになるので
キッチン、コンロ下の引き出しに収納可能
製氷カップが大きい
大容量製氷カップの良い点

- 内径110mmのLサイズが同梱
- 2つの製氷カップが同梱
- 製氷カップで3~4人分の氷
- Mサイズも利用可能

純正品も売っているけども

似た大きさをケースを探す手間
大容量製氷カップの悪い点


Lカップ純正品は購入不可

ダイソー代替品あり
- 純正品より高さが低い方が収納で有利
- 大きいと氷になるまでの時間がかかる
- 純正カップ製氷時間は約10時間
- 蓋が強く締まりすぎないタイプ
→氷になると膨張するので注意

冷凍庫での占有率存在感
ヒートカッターと氷を温める必要有!

準備が必要なかき氷機

氷を温めるのにも5分必要
かき氷製造プロセス
氷を削る前に

容量は約500ml
- 二つで牛乳1本使う
- 製氷に約10時間
同梱製氷カップは大容量

夏休みは前日から製氷必要

洗ってすぐ製氷

氷とヒーターを温めてから

表面が平らな方をヒーター側に
氷をセットする

空回りする時は
反対向きにして入れ直す
氷を削る

フッカーを降下させて待機
氷を固定して、回転させ、ヒートカッターに
押し付ける役割をもつパーツ

ボタンを押すと、氷を削るべく
氷を固定するフッカーが降下

氷を固定して回転、製氷が始まる


刃の出具合を調整しながら削る
刃調整ツマミを時計回りに回すと刃が飛び出して
粗く削るようになる
氷をなるべく薄くフワフワに削っていく
- ツマミを反時計回りで”細かく”削るモードに
- ツマミを時計回りで刃を少しずつ突出させる
- ギリギリ氷を削れるポイントで削る
氷が回転しないと削れない
- 氷の表裏逆にして反対側から削り出す
- 氷を削る刃を細かいにして少しずつ削る

慣れが必要かも
後、片付け

氷フッカーを上昇させる
- ダイヤルを半時計に回す
- 氷フッカーが上昇
- 氷ロックを解除

水や牛乳だと水洗いだけで綺麗になる

甘さは蜜でプラスする
牛乳かき氷
牛乳かき氷について
牛乳かき氷は子供からのリクエスト
出店で食べるかき氷より美味しいかも
牛乳かき氷のメリット・デメリット
製氷が早くなり
作るのが簡単になるのでオール牛乳かき氷化
- とにかく美味しい
- 栄養価が高い
- 削るのが簡単になる
- フワトロ化が簡単になる
- 製氷時間短縮
- あちこち牛乳まみれになる
- 製氷コストが爆上がり
- 牛乳消費ベース上がり
製造コスト爆上がり
牛乳は栄養価高い
かき氷シロップ試してみた
実際にかったかき氷シロップ
当日

- 氷みつ(イチゴ味)
- 氷みつ(抹茶味)
- レモン甘酒
- 氷みつ(マスカット味)
- 氷みつ(ブルーハワイ味)
- ミルクティ(粉末)
1週間後

- 氷みつ(ブドウ味)
- 練乳
- キャラメルソース
- レモネード(粉末)
- ココア(粉末)
- コーヒースティック(粉末)
必需品のかき氷シロップ2つ
コンデンスミルク
子供らに大人気だった練乳
かき氷が終わった後も使い切れる!
- メイン氷みつ
- 仕上げ用みつに上から追加でもOK
- 食パンにも塗れる
- 余ったら練乳コーヒーにも使える
キャラメル

街のかき氷屋さんでも
見かけるようになってきた
かき氷が終わった後も使い切れる!
- メイン氷みつ
- 仕上げ用みつに上から追加でもOK
- 食パンにも塗れる
- 余ったらコーヒーにも使える
コーヒ、紅茶、ココアなどの
引き立て役としてあると必ずかけてしまう
パウダー系かき氷<大人かき氷>
パウダー系かき氷について
ふわふわかき氷は通常のかき氷より
水気が出にくい
普通のかき氷でパウダーを使うと
水っぽくなってしまう
シャーベットで美味しい

かき氷とはまた違った触感
紅茶かき氷

時折、紅茶が飲みたくなる
かき氷が終わった後も使い切れる!
- メイン氷みつ
- 混ぜてシャーベット化しても〇
- 余ったら紅茶として飲む
コーヒーかき氷


無糖インスタントコーヒーと相性は良くない

コーヒーはいくらあっても良い

すぐになくなるから
ほうじ茶かき氷

嫁様チョイスはほうじ茶かき氷

ほうじ茶好きな人にはオススメ
ココアかき氷



何故か寒い時期に飲むココアより
真夏のアイスココアの方が好き
ココアの塩っけで塩キャラメル風味になる

ココアキャラメルは
是非一度やってほしい!
氷みつ系かき氷<子供かき氷>
氷みつについて

昔から、氷みつについては
井村屋の独壇場
かき氷唯一無二の親和性
- 牛乳かき氷+氷みつ+追いシロップ
追いシロップは練乳、
キャラメルシロップ、チョコシロップなど
ブルーハワイ

何味なのか、という疑問が尽きない
ブルーハワイ
カクテルの方は、ラム酒ベースで、
パイナップルなどが入っている

かき氷シロップの方は、
ラムネ味が多い

メーカーによって違うかも
抹茶

抹茶味はおやつにて最強
宇治金時が作成可能
(かき氷+抹茶+バニラアイス+練乳)

自家製宇治金時の素晴らしさ
ぶどう / マスカット /メロン / イチゴ

使いきれる少量の氷みつ

子供たちの注文が殺到
すぐなくなってしまう在庫

子供たちは粉より氷みつが好き
失敗だったかき氷シロップ

試してみた中で
無二の失敗、ジュレタイプ
かき氷シロップの売り出し時期について

4月末、氷シロップに並び始め
業務スーパーにて買い集めた

気温の上下で店頭に並ぶ時期は
変わりそうだけど
コメント