原付二種と言えど壁なく
自然の中を駆け抜けていく
その姿はバイクさながら
- 2021.11.27 ページ完成
- 2022.11.29 ページアップデート
![虎雄](https://moerugomi.blog/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
寒くなると乗らなくなるのは勿体ない!!
自転車で子供を送り迎えする
パパ、ママここが正念場!
子供にうつさない為にも
寒さ対策大事。
室内でも使える防寒グッズを大特集!
私はと言うと相変わらず
クソ寒い中バイクで子供を送迎中
なぜ、バイク送迎なのか
なぜ原付二種なのか?
自転車よりヘルメットがある分温かい!
原付き二種というファミリーバイク特約で
入れる125ccという排気量
その中で燃費が40/L超えというのもあり
一番人気と言っても
過言ではないPCXを盗まれた
LEAD125に出会った
足元の巻き込み風がまるで違う
足元が温い
フラットになっているから??
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/01/o1080081014698824307-1024x768.jpg)
そうするとどんどん快適にしたくなる
アドレス見たいに冬仕様車があればいいのに。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
スクリーンとハンドカバーが一体化してる奴。。。
リード110用やけどアダプター噛ませばつくらしい。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
一体型良いなぁ
しかし
ハンドルガードと
ウインドシールドを
簡単にポン付できる同時に付けれるやつって
少ないみたい。
Lead125についてはこちら!!
どんなバイクでも可能な冬風対策
ウィンドシールド
今は無理矢理バイク屋さんで
買った時に付けてもらい
もう継ぎ接ぎだらけでなんとか風防いでる。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/01/o0810108014698824318-768x1024.jpg)
![寅雄](https://moerugomi.blog/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ダサいダサ過ぎる!
リード125 やから
ダサくて正解。
けどPCXでもやってたからね。
この前から来る風に対する試み
ウインドシールドを
ショートとか無しで乗ってるツワモノ
本当に凄い、風の子。
こんだけバイクを
ブラック・ジャックによろしくばりに
ツキハギしてもまだ寒い。
ヒートグリップ
ヒートグリップも装着済み
ハンドルの持ち手が暖かくなり、手がかじかまない。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
寒い朝とか重宝してる!!
自転車は付けれない。
ハンドルガード
転倒した時にバイクのハンドルや手を守る意味もあるらしい。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ハンドルガード、これが実は素晴らしい!
- 夏の日差しから守ってくれる(日焼対策)
- 雨の日、手先が濡れにくいので手袋の防水が長持ち
- ハンドルが汚れない
- 寒さ、対策、ヒートグリップとの相乗効果
運転する上で、ハンドル操作は非常に大事。
ハンドルガードを付ける前、
ヒートグリップだけでは効果が限定的
無いよりはましだけども、、、
ハンドルガードの中をヒートグリップが温める!
![虎雄](https://moerugomi.blog/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ハンドルガードで手元をこたつ化出来れば
冬のバイクはさほど、寒くなくなる!
バイク防寒フル装備
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/11/3831fd368f7922d67f9617b3af773b7d.jpg)
パーツが一体化していないので、壊れた時に
壊れたパーツだけ、交換しやすい。
見た目以外は完璧!!
ハンドルガードで手元のこたつ化で
どこまでも乗れてしまう。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/11/9f62463607269df2418e8bbff745b44d.jpg)
自転車でもバイクでもできる冬風対策
子供が2歳半くらいまではバイクの乗れないので
それまでは電動自転車、、、
ヒートグローブ
やはり、自転車でも大事なのは操縦するハンドル回り。
自転車はバイクほど電力に恵まれていないから
ポータブルな電源で!
最近は暖かいグローブがある!
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
自転車だけでなく、真冬のアウトドア
スポーツ観戦などにも良さそう。
ウィンドプロテクト
一番体の温度を下げるのは
本体にあたる風。
自転車でもある、ウインドプロテクト
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
通勤通学に使う人に、角度調整可能!!
アウター
防寒対策風対策として
今まではCANADA GOOSEこれが最強!!
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/01/o0810108014697810055-768x1024.jpg)
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
温いけど、デカイのよ
南極探検隊勝手くらい
めっちゃデカイ!!
ほんで仕事場についたら死ぬほど熱い。。。
ヒートベスト
- 冬のバイクでも薄着可能になる
- 家の中でピンポイント暖房で節約
- 体温調整が電源のON/OFFで可能になる。
- 腰痛持ちにとって腰が暖かいのは最高
- スーツの下にも着れる
真冬に
Gジャンとかレザージャケットとか切れたら
カッコよくない?
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
普通に歩いてるだけで
寒いバイクに乗らんでも
寒い
そんなパンクなスタイルで
バイクに乗ったら
腰痛から始まる風邪3の予感
そして、テクノロジーにたどり着く!!
ヒートベストの使い方
私が買ったヒートベストよりバージョンアップされてる。
メーカーによってもちろん、電熱回路の数は違うけれども。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
仕組みとしたら電熱カイロがあちこちに入っていて
USBモバイルバッテリーから給電する!
値段が上がれば中に入っているカイロの数が増える。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/01/o1080081014697810066-1024x768.jpg)
モバイルバッテリーを別途購入するものがほとんど。
バッテリーだけ交換すれば、末永く使えそう。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
見た感じ一番小さくて
メーカー推奨の10000mahかつ5V
その条件で8時間持つらしい。
電熱ベストは腰痛に効くかも
温かくなる場所
それは首と腰
フルフェイスだと
ネックウォーマーが不要なほど首は温められる!
腰はじんわり温かい
これが気持ちいい。。。
腰痛持ちにありがたい暖かさ。
朝起きてこれがあれば暖房が要らないかも。
それくらい急速モードだと高速で暑くなる!
寒い部屋で自分だけ温かい!
子供らが休みの時とか朝一人でご
飯の時電気代節約にもいいかも(^^)
裏面もアルミホイルみたいなんを
付けて保温力をアップさせてる。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221202_105618-1024x461.jpg)
ユニクロやとMな私嫁さんはレディースのLからLL
インナーは
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ベストはワーク系アイテムの定番なのでワークシャツとか
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ボーダーと合わせたいところ!!
春近づけばヒートベストの
電源オフにして使えばいいし(^^)
ジッパーの感じは
メンズだけど女性が着ても問題なさそう。
ちなみにGジャンの前ボタンを
止めなくても止めても暖かさは変わらない。
バッテリーも4日に一度くらい。
合計すると10時間位はもってるっぽい。。。
庭で草引き抜いたり車の窓の油膜を
とったり分厚いコートを着てやりにくい作業も
ラクラク♪
中々使いどころ多そうです!!
レッグウオーマー
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://moerugomi.blog/wp-content/uploads/2022/01/IMG_20220107_135455-1024x766.jpg)
このレッグウオーマーは朝起きてから仕事場で体が温まるまで、フル着用!
暖取りの効果
体温をキープしたら疲れにくくなった!
冷え性かと自分では思ってたけど
体の冷えに対して無頓着なだけだった。
体を温めて長生きしたいね!
寝るときに、腹巻をすると目覚めと寝つきがよくなった。
![](https://moerugomi.blog/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
腹巻を使ったら、おならの量が何故か激変。
この辺の関係性はよくわからない。
コメント