更新履歴
更新履歴 | |
2025.04.16 | 着荷 |
2025.04.16 | 換装時物理的注意点 |
2025.04.17 | nvidiaドライバー削除 |
2025.04.17 | ゲーム30分後熱分布 |
2025.04.17 | played game Assassin’s Creed Valhalla |

RTX3070そろそろ限界!

スペック的RX7900XT
グラボについての所見
- AMD関連のゲームが増加
- CPUがRYZEN7 5700X
- radeonのドライバー問題解決済
- vramが多ければ事足りる
- FHDの液晶モニター

CPUのパワー不足な可能性

FHD モニターでちょっとゲームする位ならいけそうな気がする
raideon 2025年スペック比較(同価格帯)
- 90XXシリーズがradeionから発売
- 2K以上モニターだと違いが体感できそう

VRAM20GBのモデルは無し
VRAM的スペック比較
- NvidiaだとVRAM20GBモデルは高い
- RX7900XTX発熱する
- FHDならRX7900XTで十分最強クラス

VRAM24GBのRX 7900 XTXと
最後まで迷った

モニターがFHDならば、
爆熱対策、大容量電源必須のRX7900XTXは不要だと判断
RX7900XT vs RTX3070 スペック比較
- 電源コネクタが同じ
- 圧倒的VRAM20GB
- RX7900XTPGW20GOは2025年発売

電源さえ850Wが付いて
物理的にPCケースに収まれば
差し替えるだけで使える
RX 7900 XT | RTX 3070 | |
コア | 5376 | 5888 |
コア周波数 Ghz | 2 | 1.5 |
ブーストコア周波数 Ghz | 2.4 | 1.785 |
VRAM容量/タイプ | 20 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 |
メモリ帯域幅 (GB/秒) | 800 | 448 |
メモリー・インターフェース | 320ビット | 256ビット |
メモリークロックGbps | 20 | 14 |
TGP | 315 W | 240 W |
電源コネクタ | 2×8ピン | 2×8ピン |
推奨電源 w | 850 | 650 |
出力 | HDMI 2.1×1、DP 2.1b×2、USB-C×1 | 1x HDMI 2.1、3x DP 2.1b |
発売日 | 2025年02月 | 2022年12月 |
グラフィックボードについて
グラフィックボードとは

ディスプレイに画像や映像を出力するためのパーツ
画像処理に特化した半導体チップ「GPU(Graphic Processing Unit)」を搭載しており、高解像度の映像や3Dゲームを快適に楽しむ為のパーツ
nvidia、amd、intelが製造中
nvidiaとamdについて


王道のnvidia、後発のamd、開発途上のintel

最適化不足だったamdが
追いつきつつある
換装目的


快適にプレイ出来るかどうかは
実はゲーム次第
多段MODが入っている3Dゲームにて
- 画像がカクツク
- 画像が飛ぶ

明らかなGPUメモリ不足
実売レビュー
着荷&開封


楽天マラソンでポイントがたくさん
実質10万ほどで購入

梱包に関しては楽天の方が丁寧
同梱物


同梱物はグラボ以外何も無し

DPケーブルでないとモニターの性能が
引き出せないこともあるので注意

大体は液晶モニターに
付属しているけれども
大きさについて

普通のPCケースには入らない両者グラボ


ハイエンド級RX7900XTと元ミドル級RTX3070

ハイエンド級のRX7900XTの方が熱が出るのでファンが分厚い
330×140×57.6mm


ATX対応の大きいPCケースでないと
RX7900XTを装着不可能
構成パーツ
- CPU : RYZEN7 5700X
- GPU : RTX 3070
- 電源:850W
- RAM:64GB
- BOOT STORAGE:SSD 4TB
- MEMORY STORAGE : SSD 2TB
- MEMORY STORAGE : HDD 4TB
- PCケース:旋風
- 液晶モニター:FHD 165Hz

自作した時、マイニングブームで
グラボがあり得ない値段になっていた

RTX3070を4万で購入するが
いつか換装するために電源だけ850W
3Dゲームをしなければ
全然、問題ない状況
換装方法
旧グラボをマザボから外す


ケーブル類は取るのを忘れないけど、グラボを外すときに押す箇所あり
新グラボをマザボに付け直す


PCIeについているカバーを外す
換装後
長さが長すぎる



大きいと思ってたパソコンケース、旋風にジャストイン

エアフロー的には空気が逃げないから良いのかもしれないけど
- 長いのでパソコンケースの確認を!
- 発熱するので天板にファンがあるケース
- 電源は普通の8ピンが2本
NVIDIAドライバーを削除

- DDUインストール
- セーフモードで起動
- DDU実行

換装前にすべし、という人もいるけど
ソフトを使えば後からでも消せる

検索窓で”セーフモード”で調べると
”PCの起動をカスタマイズ”までいけるのでそこから再起動へ進む
GPU使用率(激重3D追加MOD入りゲーム30分プレイ後)


追加MODを入れると
GPU消費量が増大

VRAM、20GBを食いつ尽くす勢い

画像飛び、カクツキが無くなった!
目的達成!!
温度分布(激重3D追加MOD入りゲーム30分プレイ後)


サーモカメラで温度分布見てみた

異常な発熱無し

爆熱GPUにはサーモカメラがあると
安心かも
実家にプレーしたゲーム
基本プレースタイル


月1000円くらいでゲームし放題

このゲーム以外やらない
Assassin’s_Creed_Valhalla

AMD関連のゲームなので画質がわかりやすいほど変わる
- 60fps-必要十分な滑らかさ
- 90fpsー人間の目の限界
- 120fpsーPS5の限界

最新作のシャドウズはxbox passにはないけど

ヴァルハラならプレイ可能


雪が舞い落ちるさまが綺麗すぎる、、、
コメント