更新履歴
2025/09/30 | 楽天で購入 |
2025/10/01 | 着荷 |
2025/10/01 | update”2.0.205” |
2025/10/02 | 初回購入特典について |
2025/10/03 | 画面フィルム購入 |
2025/10/03 | ケース購入 |
2025/10/10 | メルカリについて |
2025/10/13 | 67Wの充電速度 |
2025/10/13 | Nord VPN |
2025/10/13 | Bluetooth codec |
2025/10/13 | NAS x Nord VPN |
2055/10/13 | wordpress化 |
2025年androidデバイスの
ハイエンド級CPU搭載モデル

家で使うのはxiaomi pad mini

外ではxiaomi 14t proだけど

Xiaomiについて
赤いAPPLE、xiaomi

世界で第3位のスマホメーカー
利益は製品の5%

激安からチョイ安魅力的な商品作へ

スペック厨はPOCOシリーズへ
Mi Fan

デバイス同士の連携

appleデバイスとも
連携できるようにしていく
Xiaomi Hyper OS

Windowsと親和性があがっているandoridOSの1つ

使い心地は普通のandorid
Mi padについて
Xiaomi pad mini スペックについて
Xiaomi pad mini | |
メーカー | xiaomi |
発売年月日 | 2025.09 |
参考画像 | ![]() |
実勢価格 | 7~9万 |
CPU | MediaTek Dimensity 9400+ |
RAM (GB) | 8 / 12 LPDDRTX/T |
STORAGE(GB) | 256 / 512 UFS 4.1 |
Mi pad mini more detail…
RAM (GB) | 8 / 12 LPDDRX |
STORAGE(GB) | 256 / 512 UFS 4.1 |
microSD | x |
OS | XiaomiHyperOS 2(android15) |
サイズ mm | 205.1*132.0*6.4 |
重さ g | 326 |
画面の大きさ(inch) | 8.8インチ 3008×1880(3K) |
バッテリー (mAh) / 充電 (W) | 7500 |
Wi-Fi / Bluetooth | 7 / 5.4 |
Bluetooth Codec | SBC, AAC, LDAC, LHDC5.0, LC3, ASHA, Auracast |
SIM | x |
スピーカー | 2 |
Widevine | L1 |
ヘッドフォンジャック | x |
GPS | 〇 |
セキュリティ アップデート | 不明 |
充電ポート | 67W Type-C*2 |
ゲームも出来る8インチ・タブレット
- 3nの最新CPU:Dimensity 9400+
- 3K、165kHzの高解像度
- LC3とLHDC、コーデックが使える
- GPS有り

Xiaomiスピーカーと
イヤフォンがあるので
Xiaomi優勢だけども

中学生になってくると
違いがわかってくるので
子供用にもおすすめ
ゲーミング級8インチ
- androidタブ性能最高峰
Dimensity 9400+(2025年現在 - RAMもDDR5
- STORAGEもUFS4.1
- 67W高速充電
- 充電ポートが2つ有
- CPUがMiediaTekなので
一部ゲームには注意が必要 - サポートではappleに劣るかも
- 生成Aiも出来る
- RAM8GB / STORAGE256GBは普段用
- RAM12GB / STORAGE512GBはゲーム用
普段使いには最適な高性能モデル

ゲームごとに相性があるので
注意

毎日持ち歩くならば
高速充電67Wは便利かも

サポートについては
Xiaomiはかなり力を入れている上
Xiaomi15T proと同じCPUなので
最低4年位してくれることに期待
ゲーミング級8インチ・スペック詳しく
Xiaomi pad mini | Legion Tab (3gn) | Astra | apple | |
microSD | x | x | x | x |
OS | XiaomiHyperOS 2(android15) | Android14 | EDMAGIC OS 10.5(Android15) | iOS |
サイズ mm | 205.1*132.0*6.4 | 208.5*129.5*7.8 | 134.2*207*6.9 | 195.4*134.8*6.3 |
重さ g | 326 | 305 | 370 | 293 |
画面の大きさ(inch) | 8.8 3008×1880(3K) | 8.8 2560×1600 | 9.06 2.4K | 8.3 2,266 x 1,488 |
バッテリー (mAh) / 充電 (W) | 7500 /67 | 6550 | 8200 /80 | 5000 /20 |
Wi-Fi / Bluetooth | 7 / 5.4 | 7/ 5.4 | 6 / 5.4 | 6E / 5.3 |
Bluetooth Codec | SBC, AAC, LDAC, LHDC5.0, LC3, ASHA, Auracast | 不明 | SBC, AAC, aptX, aptX HD aptX Adaptive LDAC | SBC, AAC |
SIM | x | x | x | x / 〇 |
スピーカー | 2 | 2 | 2 | 4 |
Widevine | L1 | L1 | L1 | – |
ヘッドフォンジャック | x | x | x | x |
GPS | 〇 | x | 〇 | x / 〇 |
セキュリティ アップデート | 不明 | 不明 | 不明 | 2031年10月頃 |
充電ポート | Type-C*2 | Type-C*2 | Type-C | Type-C |
vs Xiaomi
他のXiaomiと比べて
- androidタブ性能最高峰
2025年のフラッグシップ級CPU - 片手で持てる8インチ
- STORAGEもUFS4.1
- 67W高速充電
- 充電ポートが2つ有
- CPUがMiediaTekなので
一部ゲームには注意が必要 - サポートではappleに劣るかも
- 生成Aiも出来る
モデルで異なるアップデート保証

スペック的には
xiaomi15t proに近い

15Tpro同様の長期サポートが
ある可能性
xiaomi端末とのスペック比較・詳しく
Xiaomi pad mini | Pad 7 | Pad 7 pro | 15T Pro | |
実勢価格 | 7~9万 | 5.5 | 5.9~ | 10.9~ |
microSD | x | x | x | x |
OS | XiaomiHyperOS 2(android15) | XiaomiHyperOS 2(android15) | XiaomiHyperOS 2(android15) | XiaomiHyperOS 2(android15) |
サイズ mm | 205.1*132.0*6.4 | 251.2*173*6.18 | 251.2*173.4*6.18 | 162.7*77.9*7.96 |
重さ g | 326 | 500 | 500 | 210 |
画面の大きさ(inch) | 8.8インチ 3008×1880(3K) | 11.2インチ 3200×2136(3.2K) | 11.2インチ 3200×2136(3.2K) | 6.83インチ 2772×1280 |
バッテリー (mAh) / 充電 (W) | 7500 / 67 | 8850 / 45 | 8850 / 67 | 5500 / 90 |
Wi-Fi / Bluetooth | 7 / 5.4 | 6E / 5.4 | 7 / 5.4 | 7 / 6 |
Bluetooth Codec | AAC, LDAC, LHDC5.0, LC3, ASHA, Auracast | AAC,LDAC, LHDC | AAC,LDAC,LHDC, LC3,Auracast | 不明 |
SIM | x | x | x | 〇 |
スピーカー | 2 | 4 | 4 | 2 |
Widevine | L1 | L1 | L1 | L1 |
ヘッドフォンジャック | x | x | x | x |
GPS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セキュリティ アップデート | 不明 | 2031年3月まで | 2028年まで | 2031年9月まで |
充電ポート | Type-C*2 | TypeーC | TypeーC | TypeーC |
おサイフケータイ | x | x | x | 〇 |
vs アマタブ
Fireタブ8と比べて
- 高性能なパーツで構成
- 高速充電
- 高解像度
- GPS付
- GooglePlay
- CPUパワーが必要な動作
- microSDが使えない
- 高額な本体価格
- ヘッドフォンジャックがない
普段使いするか、どうか

漫画読んだり、雑誌読んだりするだけなら、アマタブで良いかも
- データのダウンロード
- ZIP、RARの圧縮・解凍
- PDFの読込
Xiaomi pad mini | Fireタブ8(2024) | |
メーカー | xiaomi | amazon |
発売年月日 | 2025.09 | 2024年 |
参考画像 | ![]() | ![]() |
実勢価格 | 7~9万 | 1.3~2.0 |
CPU | MediaTek Dimensity 9400+ | MediaTek mt8169 |
RAM (GB) | 8 / 12 LPDDR5X/T | 3 / 4 |
STORAGE(GB) | 256 / 512 UFS 4.1 | 32 / 64 |
microSD | x | 1TB |
Xiaomi pad mini vs Fireタブ8(2024)スペック詳細
Xiaomi pad mini | Fireタブ8(2024) | |
OS | XiaomiHyperOS 2(android15) | FireOS 8 (android11相当) |
サイズ mm | 205.1*132.0*6.4 | 202*137* 9.6 |
重さ g | 326 | 337 |
画面の大きさ(inch) | 8.8インチ 3008×1880(3K) | 8インチ 1280×800(HD) |
バッテリー (mAh) / 充電 (W) | 7500 / 67 | – / 5 |
Wi-Fi / Bluetooth | 7 / 5.4 | 6 / 5.2 |
Bluetooth Codec | SBC, AAC, LDAC, LHDC5.0, LC3, ASHA, Auracast | SBC, AAC, LDAC |
SIM | x | × |
スピーカー | 2 | 2 |
Widevine | L1 | L1 |
ヘッドフォンジャック | x | 〇 |
GPS | 〇 | × |
セキュリティ アップデート | 不明 | 最終販売から4年 |
充電ポート | Type-C*2 | USB Type-C |
実機レビュー
梱包

大きすぎず小さすぎず

置いておけるけど

電子機器ゆえに初期不良を
すぐさまチェックしたいところ
初期購入者特典について


イマイチな早期購入特典
- タブレットカバー
- 画面プロテクター

オタクしか買わない
Mipad mini

タブレットポーチや
Xiaomiステッカーが欲しかった

Razerを見習って欲しい
外観
見た目


普通、これが一番

ライカとかのコラボだったら
構わないけれど

せめてケース装着中は
出っ張らないで欲しい

てか、タブレットに
カメラ要らなくない??
側面


普通じゃないUSBポート
持ちながらも充電可能
- ゲームしながらは横持充電
- 漫画読みながらは縦持充電
- 縦横どちらでも67Wの高速充電可能

この仕様は刺さった

これ、見た瞬間欲しくなった
分厚さ

交渉厚さ:6.46mm

保護フィルムを装着で
1mm位は誤差がでる可能性

特段に気になる分厚さでは
ないけれども
重さ


355mlのモンスターより軽い

バッテリー容量が大きくなれば
タブレットが重くなってしまう

タブレット本体を軽くすると
電池がすぐになくなってしまう

iPadの3倍の速度67Wの高速充電で
1時間未満で満充電になるけども
付属品


急速充電器付属

初期購入者特典、
これだけでよかったのでは?

もちろん、xiaomi製の120wの
神ジューデ器も利用可能
- xiaomi製120W充電器
- Xiaomi製67W充電器
- gan対応の充電器
カメラ
前提として

タブレットにカメラが必要か
- ov13bは広角カメラ
- ov08f10はあまり情報が出てこない

文字を文字として認識したり
色を正しく認識したりする用途

タブレットとしては
この辺はiPadが良い気がする

その分、お値段が高くなる
作例
ライカ印のxiaomi14tproと比べて
- 輪郭が甘い
- 盛れてない
- 見た目そのまま
銀行系のアプリで証明書の写真を
撮影&アップデートは問題無し

カメラスマホと比べたら厳しいが

記録用としては十分

ちょうど良いカメラかも
メディア再生能力
画面のクオリティ

☑ 8.8インチで3008×1880(3K)
☑ 解像度、403 ppi
- 8.3インチで2,266×1,488
- 解像度、326ppi

職場で使っている
iPadと同じようなヌルヌル動作

スペック的にipad miniを
勝っているその結果
WIDEVINEについて

Googleが提供するデジタルデータの盗用防止策(DRM)で、高画質動画の視聴に必要な認証
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- UNEXT
- Disney+
- hulu
etc.

3Kの高解像度を生かしきれる

動画は11インチタブレットで
見ているけれども
音質

動画を見る時は横置き

野球中継はMipad miniで見るので
横スピーカー良く聞こえる
Bluetoothコーデック
前提として、何が良い音なのか
- スマホのアプリでファイルを選択
- スピーカーに音を伝送
- 伝送された音がスピーカーを震わせる
- 空気を伝わり、鼓膜を揺らす
- 我々の感情に到達する
音楽は感情なので、個人差が大きい
聞くジャンルも、音を拾う鼓膜も
個人差があるので、体感差が大きい

音楽=感情

どこまでの通信規格が必要なのか、
メーカーによっても見解が異なる
iphoneでは通信規格上、
制限された音楽ファイルを再生している

音楽視聴ではandroidの方が有利
コーデックについて
SBC>AAC>aptx>
aptx-HD=LDAC=LHDC=LC3
右に行くほど情報転送量が多くなる。
情報転送量と接続安定性、遅延性の両立は
環境によっては難しいかも
LC3はBluetooth5.2から始まった双方向的通信システム
48kHz/32bitのオーディオストリームの伝送に対応

コーデックをaptx-hd以上で
ハイレゾ3条件を満たすこと

スペック上対応してても使えなかったり、コツが必要だったりする
bluetoothのバージョンについて

bluetooth5.Xになると
接続トラブルがなくなる

bluetooth6.0も出てはいるが

対応している機器が少ないので
そこまで気にならないかも
ハイレゾ規格
- CD音質は44.1 kHz/16 bit
- ハイレゾ音質は44.1 kHz/16 bit以上
ハイレゾ音質は音の伝送量が多いので作成者の意図が伝わりやすい

情報伝送量が多ければ良いというわけでもないけれど

ノイズキャンセルすることで聞こえなかった音が聞こえるように
再生機器について(スマホなど)
- SOC:mediateck
- aptX Losslessは非対応
- aptX Adaptive非対応

aptX LosslessはaptX Adaptiveの拡張機能高級なandroid端末では対応している

スペック上対応しててもxiaomiの対応によっては使える可能性も使えない可能性もある
コーデックについて

実際に接続してみた
SBC

遅延性がある古い世代のコーデック

音楽鑑賞などの用途では問題無し
AAC

AACは遅延性が低いappleコーデック

対応している機器が多い

バイクのインカムはAACで接続
LHDC

ホワイトリスト以外のLHDC機器では
接続不可の可能性

接続出来れば
ハイレゾ再生可能
LDAC
LDACはSONYのハイレゾコーデック

受信する側(音楽再生機器)では
有料のハイレゾコーデック

対応機器が多いコーデック
LC3
Bluetooth設定から利用可能
- Blutooth<Xiaomi Buds5 pro
- オーディオ<
- Blutooth LE Aidopをオンにする

開発者オプションを弄らなくても
利用可能になった
ネット関連
WiFiについて
WiFi7


WiFi6でも
実用性は十分だが

対応しても損ではない
速度について


100Mbps以上出てたら
基本、困らない
VPN化でのネット速度
VPNについて

VPNを通した方が早い

メッシュWiFi化して
最高速度が500Mbpsに

家の端末で一番早いMipad mini
NASについて

Nord VPN x eo光10Gで問題なし

Mipad miniはCPUが激強なので
ここからファイルの操作をしたい

Mipad miniでも
手動アップデート可能
SOFTWARE
update
2.0.205

到着後すぐのアップデート
約30分

特に問題無し
自炊コミックビューワー

最強の自炊comicviewr
- NAS上の自炊ファイルにアクセス可能
- Nord VPN共存可能
楽天マガジン
ストリーミングアプリ
torne

- 無料で利用できるのはandroid
- PC用は有料

1台あれば、同ネットワーク内で
テレビと録画番組が視聴可能

FireOSアップデート後
上位バージョンは
利用不可になった

DAZN
Abema
Youtube


google playからダウンロード可能
動画再生アプリ
その他アプリ
メルカリ
メルカリについて

メルカリはタブレットで
見た方が快適

メルカードも合わせて使いたい
メルカリ
- 入会費年会費無料
- 8日8%ポイント還元(最大300円分)
(エントリー後メルカード決済) - 還元率1%以上
パスキー問題

セキュリティ問題でパスワードで
ログインできなくなる問題
メルカリに登録済指紋なとのセキュリティ情報と
端末のセキュリティ情報が不一致状態なことで
起きてくる問題
手元にgoogleのパスキーを作った端末が
残っている場合、パスキーの再度作成は可能
- 指紋認証の場合は端末で指紋の登録を消す
- ログアウト
- パスワードでログイン
- マイページ(右上のロゴ)<
- 個人情報設定<セキュリティ
- パスキーの設定<
パスキーが消滅してて
パスキーを作ろうとすると15分待てと
ポップアップがでる
15分後、パスキーを作成可能になる
メルカード情報

Xiaomi14Tproは動作保証外メルカリ

動作しないのはメルカードの
詳細情報確認だけ

Mipad miではメルカード情報は
確認可能

アマタブでもメルカード情報は
見れるのに
WordPressでブログ書く方法
ざっくり手順
- chromeを利用する
- 開発者オプションを有効化
- 投画
- 最小幅を439に設定

休憩中にブログを進めたい

Firefoxではできなかった
手順

タブレット情報からOSバージョンへ

10回タップすると、開発者オプションが有効化

追加設定から開発者向けオプション

最小値を変更する
439 dp
- 文字が小さくなったら、
設定から”文字”→”最大” - Chromeのキャッシュ削除

これでも駄目なら
Mipad-miniを再起動
バッテリー
バッテリー容量

8インチタブでは多めのバッテリー

ギガクラス圧縮ファイル解凍とか
重たいことしなければ
3日は持つ充電池容量
充電速度

67WはiPadの3倍の充電速度

7500mAhのバッテリーが
1時間かからず満充電になる

朝起きてからで間に合う
mipad miniの充電

追加購入アクセサリー
画面保護フィルム


画面が割れた事が無い保護フィルム
- 指紋が付かない
- 反射低減
- サラサラの使い心地
- フィルムなので貼り直し可能

Xiaomiが初回限定で配布した
画面プロテクターより
断然こちらが良い

フィルムだから割れないし
傷がつかない

お風呂場で水に気を付けながら
フィルムを貼ると
ゴミが入りにくい
耐衝撃ケース


- スピーカー露出加工
- USBポート問題無
- 指紋つきにくい
- すべり止め付
純正のケースは不満が多すぎる
- 色が白
- 持ち手は不要

白でも良いんだけど
せめてブランドカラーの
オレンジを使って欲しい

結局、黒が汚れにくく
持ちやすいから
そちらを買うんだけど

男性が使うならば
持ち手がなくても持てる
8インチという大きさ
コメント