はじめに
更新履歴
Miband9 update
2.1.72

所要時間:30分
推奨度合:必須
コメント:
初期アップデート

いきなりのアップデート
2.2.83

所要時間:10分
推奨度合:必須
コメント:Bluetooth接続改善

たまにBluetooth接続が
切れていることがあった問題が解決。
2.2.85

所要時間:15分
推奨度合:必須
コメント:変化無し
2.3.93

所要時間:10分
推奨度合:必須
コメント:バイブ仕様変更

私の使い方だと不備なく使えている

通知内容によってバイブが
変わるアップデートらしい

アップデートのたびに通知の精度は
上がってきている気がする
Mi bandについて
xiaomiについて

キングソフトの会長兼CEOだった人が
始めた1スマホメーカーだったが、
今や総合家電メーカー

家電とネットワーク上での共有化

商品の5%しか利益としてとらないって徹底ぶり
mi bandについて

- xiaomi
- ハイエンドコスパのpocoシリーズ
- コスパのredmi
- mi band
- xiaomi tv box
- sound move

当初安かったXiaomiスマホも今や普通の値段

今や、後追いのメーカーから先進メーカーの一角

andoridデバイスをけん引する1大メーカー

その中でもMibandのコスパは異常
mibandを買って幸せになれる人
Friendly MiBand USER
- 屋外で使う人
- 充電したくない人
- たまにしか使わない人
- スマホを職場に持ち込めない人
- 目が悪い人


健康用途やスポーツ用センサーが改善されてるらしいけれど。。

勝手に靴屋の仕事中の運動量とかを
測ってくれてる状況

明るくなって見やすくなった!!
スマートバンド vs スマートウオッチ
スマートウオッチという決済方法
おサイフケータイ vs QR決済
NFCについて
aoubt NFC
NFC(近距離無線通信)には
A、B、Fという3タイプがある。
type-Aはオランダの
NXP Semiconductors (旧フィリップス)
type-BはアメリカのMotorola
AとBは海外主流のタッチ決済システム
日本で主流のおサイフケータイは
SONYが開発したNFCシステム(type-F)
type-Fは通信速度においてtype-AとBの倍以上の速さがある高速通信。
過密都市、通勤通学ラッシュがある日本においてtype-Fが普及した一因。
世界的にみるとtype-Fほどの速さは不要であり、端末の設置コストが安価で導入のコストが低いtype A/Bが普及した。
NFC type-Aはタバコのタスポ
今はあんまりみかけないけど、、、
NFC type-Bは運転免許所、パスポート、
マイナカード在留カードなど。
NFC type-Fは交通系ICカード、電子マネーカード、Quickpay、iDなど

誰でも使えるQRコード
印刷や画面表示すれば簡単導入

導入の敷居が高いスマホのNFC決済

NFC(A/B)は、クレジットカードのタッチ決済でどんどん普及中


visa touchでの決済を優遇するイベントを多数開催中
QRコードについて
about QR
デンソーがトヨタ関連からの依頼でQRコードを1992年から開発をはじめたシステム
オープンソース化されて世界に広がり、
今や手元のスマホでも使える
現金への信用度が低い国では幅広く普及している

誰でも使えるQRシステム


海外旅行客でも容易に導入可能
決済システムの4つ巴
NFC VS QR
決済システムは過渡期
海外NFC
(クレカ)
typeA/B
日本のNFC
iD,nanaco
Quickpay,waon
従来のiCクレカ
差し込む又は
スライドタイプ
QR決済paypay、楽天pay、メルpay

決済システムはこの4つ巴の戦い

今は、カード会社が中心にNFCとQR決済を普及中

自社カードじゃないとポイント付与不可
そういうところが増えてきたね
スマートウオッチで決済、要不要

私の普段の決済方法は
買う場所と日付でかなり変わる

一見、まとめると安くなると見せかけてくるが
計算すると、いつも安くならない

実店舗もQRコード決済対応の店が増えてきそう

スマートウオッチの画面が大きくなるのは嫌

通学通勤で電車に乗り
スイカやイコカを使う人はマストな
おサイフケータイ付スマートウオッチ

時計で決済するのは多くの人には不要かも
機能別比較
スマートウオッチ vs スマートバンド
- おサイフケータイ機能が搭載
- 値段は1万円以上
- バッテリー充電、毎日
- おサイフケータイ機能が非搭載
- 値段は1万円以下
- バッテリー充電に1~2週間
Miband9 vs スマートウオッチ 比較表


Suicaだけ使えるCharge 6
これが魅力的かも

バッテリーも1週間もち
Miband 9 vs スマートバンド


スペック的にもNo.1なMiband9
Miband 9 vs Miband 8


性能があがっているのに値が下がっている不思議
私のMi band 9の使い方
私の使用環境
about my conditions
- Bluetooth5.X
- 小さい時計
- 外出時のみ着用する
- 外出先/仕事中に家族からのメッセージを受信したい
- 外出先/仕事中に阪神タイガースの現状を知りたい
- 外出先/仕事中にメルカリ、ラクマの売上通知
- 仕事中に体調管理

Miband6を無料で貰い、7を飛ばして8を買い、9も購入

毎度毎度スペックをあげてくる

手首振動通知で新生児育児を乗り切った!

手首てで震えるだけでは赤子は起きない!!
最低限のBluetooth5.0以上
Bluetooth5.0
bluetooth | 5.X | 4.2 |
規格設定 | 2019 | 2017 |
転送量 | 2000kbps | 800kbps |
転送速度 | 6.25Mbit/s | 3.125 MB/s |
接続距離 | 120m | 10m |
Miband8は5.1、Miband9は5.4へとバージョンアップ
Bluetoothは下位互換性があり、基本的には低い方に合わせて接続される。
スマホがBluetooth5.3なら、5.3で接続される。

Bluetoothの最低条件5以上

接続可能距離が10倍に伸びる4から5へのバージョンアップ
ロッカーにスマホを入れて歩き回る人がスマートバンドを使うには100mは必要な接続可能距離100m

Bluetooth5でもバージョンがあがれば、接続しやすくなる進歩有り
細い手首とスマートバンド




手首が細く、手指が長い故に
大きな時計だと時計に負けてしまう

g-shockだと小ぶりなDW-6500シリーズを愛用していた

mibandはそのDW-6500よりも小ぶりで時間がズレない!

制服に着替える時、小ぶりだと引っかからないので楽ちん

mibandには物理ボタンがないので、引っかからず着替えやすい
家では使わない
家で装着しない
スマートバンドユーザー


赤子が幼児になった今では
手元振動通知は家の中では不要

アトピーなので本来は何もつけたくない
- 家に置いておけば、電池は減らない
- 仕事の前日に電池残量を確認
- 必要ならば、充電して使う。

健康管理に使わなくても見た目も十分おしゃれだけども
素晴らしい手元での通知機能
家族との連携
家族とmiband

通知するアプリは選択できるので必要な情報だけ手元で受け取れる

3人娘の父親につき、職場に連絡たまにあり

大体が体調不良で迎えに来い、という父親招集コール
- 学校からの招集コール
- 嫁様の買物オーダー
- 子供たちからの質疑応答
- Lineのメッセージ読み取り

若い子たちは電話は苦手なので、
私の職場への電話は難しい

手元で通知を予め受けて帰る段取りを組めるのも大きなメリット

上の子2人を育ててた5,6年前に
もっと楽に子育て出来たのになぁ。
趣味との連携

社会に出れば、遠ざかる趣味の時間

小売業で店舗で仕事をするのが好き

プロ野球観戦が趣味で、
その状況を逐一チェックしたい
- プロ野球試合速報
- フリマアプリの売れ行き、質疑応答
- フリマアプリの発送到着
- amazonの配送状況

フリマアプリのメッセージ返信速度で
変わってくる売れ行き
仕事中の体調
チェック

ストレスについては動いていない時にしか測定されなくなった。

動き回る仕事だと
ストレスチェックは出来ない





心拍数は計測されているし、
新たなる項目も追加!

仕事中は中高強度の身体活動!
エネルギー消費量が安静時の3倍以上の運動
- やや速度を速めたウォーキング
- 階段の昇降
- 自体重を使った軽い筋力トレーニング
- 掃除機かけ
- バレーボール
- 子どもとの遊びなどの運動・身体活動
など

”通常の3倍”というのが心惹かれる

見せてもらおうか、
新しいMibandの性能とやらを

肌ストレスは耐えられないが
精神的ストレスには
高耐性な就職氷河期世代
赤子との生活音

あっという間に過ぎた可愛い期間

スマホ鳴動、赤子が起きてしまう悲劇

かといってオフにできない
スマホの電源
スマートバンドならば、手元で震えるだけのアラームをつけることが可能
Miband自体でもアラームの設置が可能
Miband9 着荷&開封
梱包&付属品

- 充電器
- 時計タイプのハンドストラップ

欲しいと思ったら買えば良いし
段ボールも小さくて置いておける

基本的にはUSB充電器さえあれば
使っていける。
200mAhの電池容量なので
普通の充電器十分
1時間位で充電完了
見た目
初期バンド


黒いストラップでは脱落する可能性

一度、子供を抱っこしている時に子供に外されて紛失、探し回った経験有

Miband8のストラップが
使えるので今回はそれ移植する

無くす前にすぐ交換する!
ストラップ交換
バンドの着脱
交換方法
時計タイプのストラップがおススメ

↓
ボタンを押すと、浮くので引き抜く
上のベルトと下のベルは独立してる

↓
あとは差し込むだけ

5分かからないうちに交換可能
↓


オリジナルのバンドは着脱優先


子供が言うには、付け外しが楽で
”オリジナルバンドが使いやすい”
らしい

走る時もオリジナルの方が使いやすい

保存方法がリュックのシュルダーにひっかけておく方法


このスタイルで職場に
確実に連れていける!

充電器かけておく方法もあるけれど


ここにずっと置いておくと忘れそう

朝から装着する人は
据え置きスタイルの方がいいかも
時計タイプに変更


Miband8から引き継いだ時計バンド

安定の時計バンド
ネックレス化<未実装>


Xiaomiも後発パーツメーカーも多数有
- 値段が安いのに互換パーツが多い
- 値段が安い非公認の後発パーツも多い
- 色がたくさん選べる

名札とポーチを既に首からぶら下げ中

これ以上首への負担は避けたいところ
ランニングクリップ<未実装>

ランニング専用の靴に付けっぱなしにしておけば良いのかも。
重さ


ストラップを付けて31g
Miband8と重さはさほど変わらず

装着しているのを忘れるほどの軽さ
Miband9の設定の仕方
初期設定について
Miband6とは違う初期設定
- Miband6の”Zepp Life”利用不可
- Miband8からMi Fitnessに変更
- データの引継ぎは可能(未検証)

過去のデータは今のところ不要

基本はスマホと連動させて使う
スマートバンド
Mibandとスマホをペアリング


↓
下の方のメニュー>
デバイス>デバイスの追加

↓
スマホとmibandを近づけて接続。
bluetoothをonにしておく。

アプリをダウンロードして
権限などを全て許可しておく。

アプリの通知の許可をしないと
Miband9に通知が来なくなる。
充電しながらじゃないと
初期起動しない可能


最初起動しなくて焦った。。。

Miband8もそうだったかも!
時計文字盤変更

Zepp Lifeの時より
短いアクションで文字盤変更が可能に

その時の気分によって時計の文字盤を変更できる位簡単に変更可能

これが、スマートバンドの醍醐味
デバイス>”バンドディスプレイの管理”
外部からの取り込みも可能だけど
日本語の曜日表示が見つけられない!
通知設定
スマホ側の設定


スマホ側から通知できるように
各アプリで設定していく。

全アプリ通知だと何もしなくても良いけれども

全アプリ通知は流石にやかましい!
Mi Fitnessの設定

通知アプリの管理画面へ
ホーム<デバイス<
アプリ通知<カスタム通知

音声通信時にバイブし続ける機能は
Miband9でなくなってしまった
どうせ出れないので不要だった能力

Mi fitnessの通知の権限を許可する

通常は通知は許可してあるはず!

Mi fitnessからアプリの通知を
選別する
- 電話連絡系アプリ
LINE、楽天Link、Viberなど - フリマ系アプリ
メルカリ、ラクマなどの即対応 - コドモン
保育園から連絡帳が入る - プロ野球速報
試合の経過を即通知
Lineの場合
Line側の設定確認

スマホによって違うけれども

基本はアプリの通設設定で通知にしていれば
連動する
音声通知にバイブし続ける迷惑機能は消滅

仕事関係の通知はLINE

仕事中か出先でしか使わないMiband
ラインの通知がロック画面やバナーに
表示されていること

Lineを使っていれば、バナーに通知されているとは思うんだけども
Miband 9が起動しない場合

電池ゼロで着荷はMiband6.8.9で無し

初期設定の際、タップしても
起動しなかった

USB給電すると初期起動し初期設定が完了した

放電しきって壊れないようにする為の処置の可能性
壁
Miband9の使い心地
おサイフケータイ機能使うタイミング
レジにて
about Felica
靴屋でのレジ業務をこなしてきたが
今まで時計で決済をされたのは一度だけ。
高速レジ決済は不可!!

買う前に迷った
おサイフケータイ機能の有無

レジでの操作は手首だけでは完結不可
- 商品をレジに持っていく
- ポイントカードか
ポイントカードアプリを出す - 決済

手首決済では高速決済は不可
電車の改札口にて
for commuter


おサイフケータイ付の時計で
唯一無二の活躍シーン可能性
- バイク通勤
- 在宅ワーク
現在これが私の仕事スタイル

結論としては、
今現在おサイフケータイ機能は不要

格安スマホでもおサイフケータイ付!
。
視認性
真夏の炎天下太陽光で
眩しい中良く見えたMiband9


時計として求められるのは“見やすさ”

格安スマートバンドとは一線を画す
視認性の高さ
- Miband8が600int.
- Miband9が1200int.
数値的には2倍に向上している

外での文字盤は
明らかに見やすくなった!!
電池持続時間
Miband9の場合


家の中でしか使わない
- 月金土の週30時間程度の着用時間
約20間位のサイクルで充電中
バイクで使うMiband9
ヘルメット×インカム×スマホ×Miband9


バイクで使うということは
インカム、スマホとMibandとが連携可能かどうかということ

手元で音楽を操作できるのは
何気にありがたい

インカムと眼鏡に対応しているヘルメットも出てきて、より身近に使えそうなMiband
音楽とナビ
音楽を聴く
音楽優先化

1回のスワイプで音楽再生画面へ

バイク上だけでなく
家事中も使える便利化
音楽優先化方法
Step.01 Mi Fitnessから

↓

メニューバー三、長押しで
音楽を最上に持ってくる

手元で音楽の操作が可能
Mi fitnessアプリ上から
- デバイス
- システム
- ウィジェット
ウィジェットを一番上に持ってくると
右スワイプでアクセス可能になる


音楽を再生するのと
次の曲に行くしか使えないけれども

amazon musicに対応してるからヨシ
ナビ再生
google mapが使えない
google map 利用不可

Miband8から引き続き、使えない。

他社スマホだから??
充電アクセサリー
注意点
Miband8と
パーツ互換性あり

何気にこれがありがたい
- Miband7→8:互換性無
- Miband8→9:互換性有

Miband10は互換性無しの可能性
充電スタイル
充電スタンド


Mibandの充電コネクタは固有性有

Miband8と9は共通コネクタ
充電ケーブル

安くで売っているから安心

20日1度の充電を忘れてもカバンに入れとけば大丈夫
問題点
NFCバージョン
Miband x NFC

Xiaomiの本場、中国ではNFC版が在り

日本では使えないとの報告多数

日本語にできない可能性があるNFC版
google mapが使えない
google map 利用不可

徒歩で歩き回る場合、
手元で教えてくれたら便利かも

ただ、画面の大きさの制約で
結局、スマホの地図を見るとは思う

使えなくても困ってはいない
コメント