普通に使えるxiaomi 14T pro グローバル版
当ページのリンクには広告が含まれています
更新履歴
トラオ
1~2年はハイエンドスマホで
通用しそうCPUスペック
2025年ハイコスパ・スマホ
xiaomi14t-proを買った私の理由
- カメラ性能がマスト
- 超高速充電
- LC3対応のハイスペイヤホン
- LHDC対応のハイスペスピーカー
- ハイエンドなスマホ
スペック比較
Xiaomi 14T pro スペック表
xiaomi 14T proのスペックまとめ
- ハイレゾコーデック利用可能
- VISAタッチは利用可能
- 無線充電50W
- 神ジューデン120W
- おサイフケータイ不可
- 望遠レンズ非搭載
- マクロレンズ非搭載
日本版とグローバル版がある
トラオ
おサイフケータイが使えないけど
7.5万円は安すぎる
助手タヌオ
Xiaomi 14T pro スペック詳細
model | Xiaomi14T pro |
メーカー | Xiaomi |
画像 |
|
os(android) | HyperOS2(15) |
実勢価格(万円) | 7.5~8.5万 |
発売 | 2024年11月 |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ |
RAM(GB) | 12 LPDDR5X |
STORAGE | 256、512、1TB UFS 4.0 |
SD | 不可 |
幅*長*厚さ(mm) | 75.1*160.4*8.39 |
weight(g) | 209 |
WATERPROOF | IP68 |
dispaly inches | 6.67 |
ディスプレイ(Hz) リフレッシュレート | 144 可変式AMOLED |
カメラ数 | 3 |
バッグカメラ① | 50M/f1.6 Light Fusion 900 (xiaomi x leica) |
バッグカメラ② | 1.M/f2.2 (超広角) (xiaomi x leica) |
バッグカメラ ③ | 50M/f2.0 (望遠) (xiaomi x leica) |
手振補正 電子/光学 | 〇 / 〇 |
フロントカメラ | 32M/f2.0 |
battery (mAh) | 5000 |
充電速度 | 120W |
無線充電 | 50W |
生体認証 指紋/顔 | 〇(画面内)/〇 |
NFC/ おサイフケータイ | 〇 / × |
デュアルアプリ/ セカンドスペース | 〇 / 〇 |
APN / e-sim | docomo, au, softbank, rakuten /〇 |
WiFi | WiFi7 |
bluetooth / codec | 5.4 / SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC LHDC LC3/ASHA/Auracast |
イヤフォンジャック | × |
アップデートOS/ セキュリティパッチ | Android 18(2028年頃?) / 5年間 |
vs xiaomi 14t vs xiaomi 15
xiaomi 15の優位点
- スナドラハイレゾコーデック利用可能
- 少しだけ大きなバッテリー容量
- 安心の日本発売モデル
- 小さくて軽い
日本開発の激重3Dゲームをする人位にしか優位な点が無い
xiaomi 15は120Wの神ジューデン非搭載
トラオ
Xiaomi14T pro (global) vs Xiaomi 15 (JPN.) スペック詳細比較表
model | Xiaomi14T pro グロ版 | xiaomi 15 国内版 |
画像 |  |  |
os(android) | HyperOS2(15) | HyperOS2(15) |
実勢価格(万円) | 7.5~8.5万 | 12.3~13.8 |
発売 | 2024年11月 | 2025年4月 |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ | Snapdragon 8 Elite |
RAM(GB) | 12 LPDDR5X | 12 LPDDR5X |
STORAGE | 256、512、1TB UFS 4.0 | 256、512 UFS 4.0 |
SD | 不可 | 不可 |
幅*長*厚さ(mm) | 75.1*160.4*8.39 | 71.2*152.3*8.08 |
weight(g) | 209 | 191 |
WATERPROOF | IP68 | IP68 |
dispaly inches | 6.67 | 6.36 |
ディスプレイ(Hz) リフレッシュレート | 144 可変式AMOLED | 120 |
カメラ数 | 3 | 3 |
バッグカメラ① | 50M/f1.6 Light Fusion 900 (xiaomi x leica) | 50M/f1.6 Light Fusion 900 (xiaomi x leica) |
バッグカメラ② | 1.M/f2.2 (超広角) (xiaomi x leica) | 1.M/f2.2 (超広角) (xiaomi x leica) |
バッグカメラ ③ | 50M/f2.0 (望遠) (xiaomi x leica) | 50M/f2.0 (望遠) (xiaomi x leica) |
手振補正 電子/光学 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
フロントカメラ | 32M/f2.0 | 32M/f2.0 |
battery (mAh) | 5000 | 5240 |
充電速度(W) | 120 | 90 |
無線充電(W) | 50 | 対応 |
生体認証 指紋/顔 | 〇(画面内)/〇 | 〇(画面内)/〇 |
NFC/ おサイフケータイ | 〇 / × | 〇 / × |
デュアルアプリ/ セカンドスペース | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
APN / e-sim | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 |
WiFi | WiFi7 | WiFi7 |
bluetooth / codec | 5.4 / SBC, AAC, aptX,aptX HD, LDAC, LHDC LC3/ASHA/Auracast | 6.0 / SBC, AAC, aptX, aptX HD, AptX Adaptive, LDAC, LHDC, LC3 |
イヤフォンジャック | × | x |
アップデートOS/ セキュリティパッチ | Android 19(2029年頃?) / 5年間 | Android 19(2029年頃?) / 5年間 |
類似ベンチマーク(256GB)
高性能なスマホのメリット
- カメラ性能
- 激重3Dゲーム
- メディア再生力
- 電池持ち
- 超高速充電
- 薄くて軽い
- おサイフケータイ
- デザイン
- 軽快な動作
Xiaomi14T proのベンチマークは
2024年ベスト10に入ってくる性能
ベンチマークスコアの意味
上位勢のベンチマークスコアの差を
性能差が体感できる場面は限定的かも
トラオ
唯一、明確に劣る点は
少し重くて厚いXiaomi14T pro
Xiaomi14T pro, iPhone 16 Pro vs Xperia 1 VI スペック比較表
model | Xiaomi14T pro | iPhone 16 Pro | Xperia 1 VI |
メーカー | Xiaomi | apple | SONY |
画像 |  |  |  |
os(android) | HyperOS2(15) | iOS | android12.13.14 |
実勢価格(万円) | 7.5~8.5 | 17.8~ | 17.9~ |
発売 | 2024年11月 | 2024年9月 | 2024年6月 |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ | A18 Pro | Snapdragon 8 Gen 3 |
RAM(GB) | 12 LPDDR5X | 8 LPDDR5X | 12-16 |
STORAGE | 256、512、1TB UFS 4.0 | 128、256、512 | 256、512 |
SD | 不可 | 不可 | 1.5TB |
幅*長*厚さ(mm) | 75.1*160.4*8.39 | 71.5*149.6*8.25 | 74*162*8.2 |
weight(g) | 209 | 199 | 192 |
WATERPROOF | IP68 | IP68 | IP68 |
dispaly inches | 6.67 | 6.3 | 6.5 |
ディスプレイ(Hz) リフレッシュレート | 144 可変式AMOLED | 120 | 120 |
カメラ数 | 3 | 3 | 3 |
バッグカメラ① | 50M/f1.6 Light Fusion 900 (xiaomi x leica) | 48M/ ƒ1.78 IMX903 | 12M/f1.7 IMX 650 |
バッグカメラ② | 1.M/f2.2 (超広角) (xiaomi x leica) | 48M/ƒ2.2 (超広角) IMX972 | 12M/f2.2 IMX 557 |
バッグカメラ ③ | 50M/f2.0 (望遠) (xiaomi x leica) | 12M f/1.78 (望遠) | 12M7f2..-2.8 IMX 316 |
手振補正 電子/光学 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
フロントカメラ | 32M/f2.0 | 12M/f1.9 | 12M/f2.0 |
battery (mAh) | 5000 | 3577 | 5000 |
充電W | 120 | 27 | 30 |
無線充電 | 50 | 25 | 15 |
生体認証 指紋/顔 | 〇(画面内)/〇 | ×/〇 | 〇/x |
NFC/ おサイフケータイ | 〇 / × | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
デュアルアプリ/ セカンドスペース | 〇 / 〇 | x / × | x / × |
APN / e-sim | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 |
WiFi | 7 | 7 | 6E |
bluetooth / codec | 5.4 / SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC LHDC LC3/ASHA/Auracast | 5.3 / SBC, AAC | 5.2/SBC, AAC, aptX, aptX HD, aptX adaptive LDAC, LC3(Bluetooth LE Audio) |
イヤフォンジャック | × | x | 〇 |
アップデートOS/ セキュリティパッチ | Android 18 (2028年頃?) / 5年間 | 7年間 | Android 18 (2028年頃?) / 4年間 |
コメント | ライカ監修カメラ | 安定のiPhone | SDカード、 イヤフォンジャック搭載 |
参照 | | | |
類似価格帯
Xiaomi14T proと10万以下のスマホ
- 重くてぶ厚いXiaomi14T pro
- カメラでは圧倒的なライカ監修
- メカメカしいデザイン
- ハイエンドなCPU性能
- 圧倒的なベンチマーク・スコア
群を抜くコスパ性能
トラオ
2024年発売のライカカメラ搭載スマホスペック比較表
model | Xiaomi14T pro | Pixel 8 | Edge 50 Pro |
メーカー | Xiaomi | Google | Motorola |
画像 |  |  |  |
os(android) | HyperOS2(15) | android15 | android15 |
実勢価格(万円) | 7.5~8.5 | 7.3 | 7.9 |
発売 | 2024年11月 | 2023年10月 | 2024年07月 |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ | Google Tensor G3 | Qualcomm Snapdragon7 Gen 3 |
RAM(GB) | 12 LPDDR5X | 8 LPDDR5X | 12 LPDDR4X |
STORAGE | 256、512、1TB UFS 4.0 | 128、256 UFS 3.1 | 256 UFS 2.2 |
SD | 不可 | 不可 | 不可 |
幅*長*厚さ(mm) | 75.1*160.4*8.39 | 70.8*150.5 * 8.9 | 72.4*161.3*8.2 |
weight(g) | 209 | 187 | 186 |
WATERPROOF | IP68 | IP68 | IP68 |
dispaly inches | 6.67 | 6.1 | 6.7 |
ディスプレイ(Hz) リフレッシュレート | 144 可変式AMOLED | 120 | 144 |
カメラ数 | 3 | 2 | 4 |
バッグカメラ① | 50M/f1.6 Light Fusion 900 (xiaomi x leica) | 50M/f1.68 GNV Samsung | 50M/f1.4 |
バッグカメラ② | 12M/f2.2 (超広角) (xiaomi x leica) | 12M/f2.2 (超広角) | 13M ( 超広角) |
バッグカメラ ③ | 50M/f2.0 (望遠) (xiaomi x leica) | – | ・マクロ /f2.2 ・10M3倍光学望遠 /f2.0 |
手振補正 電子/光学 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
フロントカメラ | 32M/f2.0 | 13M/f2.2 | 50M/f1.9 |
battery (mAh) | 5000 | 4575 | 4500 |
充電W | 120 | 30 | 125 |
無線充電 | 50 | 23 | 15 |
生体認証 指紋/顔 | 〇(画面内)/〇 | 〇(画面内)/〇 | 〇(画面内)/〇 |
NFC/ おサイフケータイ | 〇 / × | 〇/〇 | 〇/〇 |
デュアルアプリ/ セカンドスペース | 〇 / 〇 | x / x | x / x |
APN / e-sim | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 |
WiFi | 7 | 6e | 6e |
bluetooth / codec | 5.4 / SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC LHDC LC3/ASHA/Auracast | 5.3 /SBC, AAC,aptX, aptX HD,LDAC LC3 | 5.4 / SBC, AAC, aptX,aptX HD, aptX Adaptive LDAC LHDC LC3 |
イヤフォンジャック | × | × | x |
アップデートOS/ セキュリティパッチ | Android 18 (2028年頃) / 5年間 | 7年間 (2031年頃) | 3年間/4年間 |
コメント | | | エッジディスプレイ |
ライカカメラ搭載モデル
Xiaomi14T proとLeica搭載スマホ
- ライカ搭載スマホは重くて分厚い
- SHARPと提携切れるかも
- マクロが弱い機種もある
エモい写真とクリアな写真は共存不可
トラオ
2024年発売のライカカメラ搭載スマホスペック比較表
model | Xiaomi14T pro | Leitz Phone 3 | AQUOS R9 pro |
メーカー | Xiaomi | SHARP | SHARP |
画像 |  | – |  |
os(android) | HyperOS2(15) | android14 | android14 |
実勢価格(万円) | 7.5~8.5 | 20 | 20 |
発売 | 2024年11月 | 2024年4月 | 2024年12月 |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ | Snapdragon 8 Gen 2 | Snapdragon 8s Gen 3 |
RAM(GB) | 12 LPDDR5X | 12 | 12 LPDDR5X |
STORAGE | 256、512、1TB UFS 4.0 | 512 | 512 UFS 4.0 |
SD | 不可 | 1TB | 1TB |
幅*長*厚さ(mm) | 75.1*160.4*8.39 | 77*161*9.3 | 78*162*9.3 |
weight(g) | 209 | 209 | 229g |
WATERPROOF | IP68 | IP68 | IP68 |
dispaly inches | 6.67 | 6.6 | 6.7 |
ディスプレイ(Hz) リフレッシュレート | 144 可変式AMOLED | 240 | 240 |
カメラ数 | 3 | 2 | 3 |
バッグカメラ① | 50M/f1.6 Light Fusion 900 (xiaomi x leica) | 47.2M/f1.9 | 50.3M/f1.8 |
バッグカメラ② | 12M/f2.2 (超広角) (xiaomi x leica) | 12.6M/f2.3 | 50.3M/f2.2 (超広角) |
バッグカメラ ③ | 50M/f2.0 (望遠) (xiaomi x leica) | – | 50.3M/f2.6 (望遠) |
手振補正 電子/光学 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
フロントカメラ | 32M/f2.0 | 12.6M/f2.0 | 50.3M/f2.2 |
battery (mAh) | 5000 | 5000 | 5000 |
充電W | 120 | 25 | 32 |
無線充電 | 50 | 〇(最大15W) | ◯ |
生体認証 指紋/顔 | 〇(画面内)/〇 | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
NFC/ おサイフケータイ | 〇 / × | 〇 / 〇 | 〇 / 〇 |
デュアルアプリ/ セカンドスペース | 〇 / 〇 | x / x | x / x |
APN / e-sim | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 | docomo, au, softbank, rakuten /〇 |
WiFi | 7 | 6e | 7 |
bluetooth / codec | 5.4 / SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC LHDC LC3/ASHA/Auracast | 5.3 / SBC、 AAC aptX、aptx HD、 aptX Adaptive、 LDAC、LC3 | 5.4 / SBC、AAC、 aptX、aptX HD、 aptX Adaptive LDAC、LC3 |
イヤフォンジャック | × | 〇 | |
アップデートOS/ セキュリティパッチ | Android 18 (2028年頃) / 5年間 | 3年間・最大3回 | |
コメント | | ソフトバンク専売 | |
スペックについて詳しく
コスパ
コスパ・スマホについて
不必要な機能を省いて値段を下げたスマホ
- ハイエンドのCPU
- ハイエンドなLPDDR5X
- 5年間のセキュリティアップデート
- Android 18(2028年頃?)までOS更新
- ライカ監修のカメラ
xiaomi-14t-proではCPUがMediateck
snapdragonに比べてゲーム性能が
最適化という一面で少し落ちる
andoridのメーカーサポートが
打ち切られてたのは過去の話
トラオ
助手タヌオ
xiaomiは比較的長いOS更新や
セキュリティアップデートを保証しているとは思う
パーツ構成
LPDDR5X
高性能・大容量RAMのメリット
RAMが高性能になると処理速度があがる
- ブラウザをたくさん開くのに有利
- お絵かきソフトのレイヤー
- カメラの画像処理
- 3Dゲーム読み込み
RAM
RAMの規格がLPDDR5X
省電性能も前モデルLPDDR5よりLPDDR5Xのの方が優れている
トラオ
助手タヌオ
最低限のRAMは4GB以上
UFS 4.0
UFSについて
フラッシュメモリのの1つ
SSDにはかなわないが、UFS4.0においては
PCI3.0相当のSSDに匹敵する転送速度
STORAGE-UFS
UFS4.0とUFS3.0、通常操作での
体感できる実行速度の上限を超えている
eMMCとUFS3.1は明らかに読込速度に差があるの体感できる
UFS4.0だとは3D激重ゲームでも
楽々、プレイ可能
トラオ
実際にUFS4.0のスマホと触ってみても
操作感はそんなにわからなかった
助手タヌオ
eMMCとUFS3.1はSSDとHDD位
読み込み速度に差がある
読込速度が求められる激重3Dゲームや動画編集では動作速度に影響が出る
トラオ
激重3Dゲームや動画撮影などの用途の人でも
Xiaomi 14T proならこなせそう
防水性能IP68
防水性能IP68について
工業規格であり、国際規格なIP**表示
- IP6Xは粉じんが内部に入らない
- IPX8は継続医的に浸水しても
内部に水が浸水しない
*最高等級のIPX8は試験方法がなく
“IPX7よりも厳しい環境下で試験すること”のみが条件となっているため、
メーカーが製品ごとに独自規定
ハイスペスマホのIP67、IP68に必要性
トラオ
日常使いで障害となるのは恐らく
水筒の水漏れの浸水くらい?
iPhone16と同程度の防水防塵IP68
Leica x xiaomiのカメラセンサー
Leica x xiaomiのカメラセンサー
スマートフォン用イメージセンサーは、
Sonyが1位でほぼ半分のシェア(2022年)
- SONY(42%)
- Samsung(19%)
- Omivison(11%)
xiaomi14t-pro-cmos
調整しているメーカーが色表現を決めるので
オムニビジョンっぽくはない可能性
センサーや写り方の特性について
- サムソン‥盛るのが得意なセンサー
- ライカのカメラ‥ノスタルジーな画質
- オムニビジョン‥後発メーカー
- ソニー‥“ありのままの”一眼レフ
トラオ
デジタル一眼レフを使っている人なら
SONYセンサーがしっくり来るかも
Light Fusion 900は
Ominivison=ov50h40
ライカ超広角カメラは
Ominivison ov13b10
ライカ望遠カメラは
Samsung s5kjn1
フロントカメラ
Samsung s5kkd1
WiFi7
WiFi4-WiFi5-WiFi6-WiFi7
xiaomi14t-pro-wifi7
WiFiとネットの体感速度
- WiFi4とWiFi5のネット速度は体感できる
- WiFi5とWiFi6のネット速度は読込中のみ
WiFi5では一旦もたつき、
その後の使用感は変わらず
トラオ
助手タヌオ
同時接続しているデバイス数が
ルーターの同時接続可能台数より少ないと
ネット接続が途切れる可能性
WiFi6でも
同時接続可能台数が8台なら
問題なく使用可能な現状
実売レビュー
着荷
xiaomi-14t-pro-packed
当たり前になってきたきっちり梱包
アリエクスプレス
トラオ
同梱物資
xiaomi-14t-pro-items
トラオ
同梱物
- xiaomi 14T pro 本体
- 120W 神ジューデン充電器
- 120W対応USBケーブル
- xiaomi 14T pro用ケース
- sim交換ピン
- 説明書
外観
ボタン配置
xiaomi-14t-pro-buttons
ボタンは右側に一極集中タイプ
トラオ
USBポートとsimスロット
xiaomi-14t-pro-sim-usb
トラオ
SIMピンで押し出すと
スロットが出てくるタイプ
オーディオジャックは無し
バックプレート
xiaom-14Ti-pro-no-button
スマホの左側には何もなく
なんか綺麗なバックプレート
トラオ
重さ
200gを超えてくると、
ちょっと重たく感じる
トラオ
厚さ
xiaomi-14t-pro-thin
iphone16 proだと8.2cm位なので
比べると、太くて重いxiaomi 14T pro
トラオ
xiaomi 14T pro値段が半分なので
それについては納得できる!
カメラ
オーセンティックとハイブランド
カメラの画質について
- 鮮明な画像と綺麗な写真の共存は不可能
- 文字や輪郭をとる場合、バイブランド
- 構図や雰囲気をとる場合オーセンティック
トラオ
助手タヌオ
ライカオーセンテイック
- 感傷的ないわゆる、エモな写真
- 旧式カメラなのような風合い
- 陰影が強めに出る
ライカバイブランド
- 見たままの写真
- スマホで求められる映り方
- SONYのセンサーっぽい映り方
作例
オーセンティック
人物
トラオ
xiaomi14t-pro-vibrant
風景
xiaomi14t-pro-vibrant
xiaomi14t-pro-vibrant
乗り物
xiaomi14t-pro-vibrant
xiaomi14t-pro-vibrant
Sound
Dolby Atoms
Dolby Atomsとは
米ドルビー・ラボラトリーズが開発した
エコライザーの一種。
音圧を上げて、臨場感を上げるテクノロジー
xiaomi-14t-pro_dolby-atoms
トラオ
音質を決める3条件
- 音を鳴らす音響機器
- 再生するファイル
- 転送するデバイス
amazon musicでも対応ファイル有り
対応していて損は無し
xiaomi 14t pro x ハイレゾ
ハイレゾについて
Hi-resolution sound
圧縮音源では伝えきれなかったレコーディング現場の空気感やライブの臨場感を、より感動的に体感していただけます。ビット数の高さとより細かなサンプリングによって、楽器や声の生々しさや艶などのディティールがきめ細かく表現されています。
https://mora.jp/etc/highreso
圧縮音源では伝えきれなかったレコーディング現場の空気感やライブの臨場感を、より感動的に体感していただけます。ビット数の高さとより細かなサンプリングによって、楽器や声の生々しさや艶などのディティールがきめ細かく表現されています。https://mora.jp/etc/highreso
xiaomiは互換性というところに
現在重きを置いているスマホ
トラオ
音質を決める3条件
- 音を鳴らす音響機器
- 再生するファイル
- 転送するデバイス
この3つの条件がそろって初めて
ハイレゾ相当の音楽を試聴することが可能に
ハイレゾ音源は要約すると
48kHz以上
24bit以上の音楽ファイルが
転送再生できればハイレゾ環境
ハイレゾ再生状況
xiaomi-14t-pro-Bluetooth-codecs
xiaomi-14t-pro-Bluetooth-codecs
5.4 / SBC, AAC, aptX,
aptX HD, LDAC
LHDC, LC3, ASHA, Auracast
ASHAとは?
Audio Streaming for Hearing Aidsの略で
補聴器向けのコーデック
Auracastとは?
音声や音楽などのオーディオ情報を不特定多数の人に配信する技術
aptX-HD、LDAC、LHDC、LC3で
接続出来れば、ハイレゾ対応
各種ハイレゾコーデックについて
- aptX-HDは、Qualcomのハイレゾ
- LDACは、SONYのハイレゾ
- LHDCは中華スマホでよくみるハイレゾ
トラオ
各ハイレゾコーデック、
スペックには違いはあるが
体感出来るかどうかは微妙かも
助手タヌオ
コーデックスペック的解像度
SBC<AAC<aptX<
aptX-HD≦LDAC=LHDC
Bluetoothコーデック検証
コーデックチェック
xiaomi14t-pro_bluetooth-codec
トラオ
メーカーのスペック表には記載が無い
LHDCというコーデックも使えるが、
LHDCは制約が多いので注意!
aptxの上位コーデックについて
aptX系統はsnapdoragonのコーデック
遅延が少ないaptX adaptiveや
aptx llなどの上位コーデックは使えない
(未実証)
SONYのヘッドフォンがメインならば
LDACが使えれば必要十分かも。

Bluetooth Codec Changer
開発元:AmrG DEV
無料
Bluetoothコーデック
SBC
xiaomi14t-pro_bluetooth-sbc
about SBC
ほぼすべてのBluetooth音響機器で
使えるコーデック
遅延有だが、未だに使えるコーデック
トラオ
あわせて読みたい
骨伝導イヤフォン J-Lite
耳を全く塞がないイヤフォンで子供の声を様子を気にしながら音楽を聞く。
AAC
xiaomi-14t-pro_lexin-etcom_AAC
about AAC
AACについては標準対応が多い
aptX-HDやLDACなどより上位のコーデック対応している場合は、非推奨
iPhoneよりandroidが優れている点は
AAC以上のコーデックを使えること
トラオ
あわせて読みたい
高速ペアリングBluetoothインカム、ET-COM by LEXIN
1万円以下のBluetooth5のインカム、最新のバイクライフはヘルメットとインカムから。
aptX
xiaomi-14t-pro-soundcoremotion+-aptx
about aptX
1990年代以降、映画や放送などのプロの現場で使われていたコーデック
SBCの欠点を補完されたコーデック
AOSP (Android Open Source Project) に寄贈され、aptX・aptX HDはエンコーダのライセンス料が不要になった為
android端末では標準搭載
aptX:送信機側は無料
aptX:受信機側は有料
あわせて読みたい
ハイレゾスピーカー anker sound motion+
省スペース、防水防塵、ポータブル、APTX対応、1万円で買えるコスパ最強スピーカー
aptX-HD
Xiaomi14T-pro_SP090_aptxHD
about aptX-HD
aptxを基礎として発展したコーデック
サンプリングレート48KHz/24bitという解像度でハイレゾ再生が可能
AOSP (Android Open Source Project) に寄贈され、aptX・aptX HDはエンコーダのライセンス料が不要の為android端末では標準搭載
ハイレゾで接続できてはいるが、
LDACに比べて、聞き劣りする気がする
aptxHD:送信機側は無料
aptxHD:受信機側は有料
トラオ
スマホ側に負担が少ないので
普及したaptx系コーデック
あわせて読みたい
ゲーミング ネックスピーカー 400-SP090をWindows11で使う方法
ハイレゾコーデックも使える、低遅延コーデックも使える、これって実はひと工夫すれば、最高の1人用スピーカーかも
LDAC
xiaomi-14t-pro_wh-1000xm5-LDAC
about LDAC
SONYのハイレゾ、通信モードを変更可能
ハイレゾ音源の定義でもある96kHz/24bitのデータ伝送に対応
SBCなどの約3倍のデータ量の転送
android8以降、Android Open Source Project (AOSP)化されで、Android端末でLDACは標準搭載可能になった。
LDAC:送信機側は無料
LDAC:受信機側は有料
トラオ
androidとSONYの相性が最高で
もっとも簡単にハイレゾを
視聴する方法
あわせて読みたい
WH-1000XM5、WindowsでLDACを使う方法
Windows11をLDAC化すれば、これほど、ノイキャン最強のヘッドフォンはないかも?
LHDC
about LHDC
xiaomi sound move
Xiaomi14T-pro_soundmove_LHDC
about LHDC
台湾の半導体メーカー
Savitechが開発したハイレゾ
LHDC5.0 LHDC 1.0がある。
LHDC5.0は、192kHz/24bitデータ伝送対応
他のハイレゾコーデックほど自由ではなく
各メーカーごとのフィルターがあり
ホワイトリストでないとLHDC接続不可
もしくは、フルスペック接続できない
トラオ
同じメーカー同士で
ようやく再生可能なハイレゾ?
あわせて読みたい
ハイレゾ スピカー xiaomi sound move
1.5万円以下で購入可能な
ハイレゾ認定Bluetoothスピーカー
oneplus bud 3
Xiaomi14T-pro_oneplusbud3_LHDC
トラオ
oneplus同士ではフルスペック
ハイレゾ再生可能だったのに
96kHz/24BitsのOneplusBud3の
真価は発揮できず
LC3
xiaomi14t-pro x LC3 設定
開発者向けオプションで有効化が必要な項目があったりする
- bluetooth LE オーディオ
- ハードウェアの無効化をオンにする
xiaomi-buds-5-pro-dev.-lc3
採用している音響機器が少ないので
これからの規格
about LC3
- Bluetooth 5.2規格から
採用されたLE Audioのコーデック
- 双方向コミュニケーション用コーデックなので低遅延
- 96kHz/32bitまで技術的には対応しているLC3plusというのもある
トラオ
低遅延性が求められるゲームでは
有効な選択肢になるかも
あわせて読みたい
xiaomi buds 5 proでLC3を聞く方法
LC3接続でxiaomi-14t-proと使ってみた。
ハーマン監修の音響性能で澄み渡るクリアサウンドを試聴可能。トリプル内蔵スピーカー
Network & WiFi
楽天モバイル
対応バンドについて
xiaomi 14t pro 対応バンド
- 5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/75/77/78
- 4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66
- 4G:LTE TDD:B38/39/40/41/42/48
国内の主要キャリアの4Gは対応
トラオ
今のところ、キャリア変更は考えていないけれども
各キャリアで使えた方が
売る時に売れやすい
楽天モバイルでの格安運用
楽天モバイル対応バンド
- band3
- band18(26)
- band28(2025年7月位から開始)
- n77
- n257
非対応の5G・n257について
- 局所的なエリアでの高速接続
- つながりやすさにはあまり影響が少
トラオ
プラチナ・新バンド28について
2024年6月より開始されたプラチナバンド(700MHz帯)
対応バンドは28または28A
rakuten 4G
xiaomi-14t-pro-rakuten
通常運用で不満無し
動画も問題無し
トラオ
rakuten 5G
rakuten5g-xiaomi14tpro
トラオ
n77にて接続中
WiFi
WiFi7
TP-Link
¥34,680 (2025/03/22 14:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
同時接続台数が何台あるか?
そこがルーター選びの大きなポイント
トラオ
助手タヌオ
同時接続台数=ストリーム数
WiFi6
WiFiユーザーが多い場合求められるのは
最高速度よりストリーミング数
同時ストリーミング数とは
同時にネットに接続が可能な台数
同時ストリーミング数が少なければ、デバイスの順番待ちが生まれてタイムラグが発生しやすくなる
WiFi7でもストリーミング数4もあるので注意
xiaomi-14t-pro_gx90
OS & SOFTWARE
NFC
google wallet
xiaomi14T-pro-felica
ワールドワイドなvisaタッチ利用可能
トラオ
楽天pay
楽天ポイント経済圏の人には
これが使えれば十分かも
トラオ
メルカリ
ネットの情報
- POCO X7 pro
- ZTE A103ZT / A202ZT / A001ZT
- Motorola Edge 30 Pro
- Xiaomi 14 / 14 Pro
- Xiaomi 14T / 14T Pro /14 Ultra
- Xiaomi POCO F6
- Zenfone 10 5G
- One Plus12
- ROG Phone 7(AI2205)
- Oppo Find X7 Ultra / Find X8
- Honor magic 7 Pro 5G
他モデルでも出ている問題らしい
メルペイの状況
- QR決済可能
- iD不可(納得済)
- メルカードの情報参照不可←??
トラオ
メルカリに問い合わせたら
違う端末を用意して、って
回答してきた!!
アプローチした解決方法
- 旧バージョンで確認
- 旧バージョンからアップデートで確認
- 認証方法変更
- WiFi⇔SIM
助手タヌオ
google play化した尼タブで
確認できたので相性っぽいけど
尼タブあってよかった!
google play化した尼タブはこちら
felica
日本独自の使えないfelica
- iD
- quickpay
- suica
- waon
- edy
トラオ
助手タヌオ
smart band(miband)
Miband9-music-play
HyperOS
hyperOSについて
xiaomi-14t-pro-hyperos
Xiaomi HyperOSについて
xiaomiのカスタムしているandroid OS
操作感はandroidとさほど変わらない
1台のデバイスのように複数のデバイスを
シンプルかつシームレスに操作可能に
トラオ
Xiaomi HyperOSでもって
周辺機器との連携を高めていく
xiaomi(シャオミ)
¥54,980 (2025/05/13 08:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
update
2.0.3.0
xiaomi-14t-pro-hyperOS-2.0.3.0
到着後すぐきたアップデート
トラオ
bluetoothのアップデートも
あるのでやっておく
2.0.104.0
xiaomi-14tpro-2.0.104.0
アップデート内容
1.4G:所要時間10分
- セキュリティパッチ2025年3月
- XiaomiHyperAI
- ゲームスピードブースター
特に問題無し
電池性能
神ジューデン120W
xiaomi-14tpro-120w
急速充電中=120W or 67W
- 常時120Wではない
- 常時高出力だと電池寿命に影響する
30分かからず、満充電になる
まさに神ジューデン
¥3,600 (2025/05/13 08:04時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
トラオ
高速充電
xiaomi-14t-pro-67w
トラオ
助手タヌオ
電池持ち
xiaomi-14t-pro-battery-keep
朝、充電して店舗勤務の日は
60~70%ほど
トラオ
追加購入アイテム
画面フィルム
xiaomi-14t-pro-pda-PSP
PDA工房の保護フィムの長短
- 低反射なマットな質感
- 割れないフィルム製
- サラサラ
- フィルム故の薄さの不安
操作感サラサラにより操作感20%アップ
PDA工房
¥998 (2025/05/17 00:27時点 | Amazon調べ)
ポチップ
助手タヌオ
ケース
¥1,960 (2025/05/13 08:04時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
ライカのカメラを守りたいが
ライカのカメラも主張したい
トラオ
神ジューデン充電器
xiaomi-14t-pro-120w-charger
何故かアマゾンで売り切れている
オリジナル充電器
トラオ
コメント