- 2021.11.01 ページ完成
- 2023.02.23 waonポイントページへ変更
- 2023.02.24 waonポイントの貯め方 追加
- 2023.02.27 waonポイント使い方 追加
- 2023.02.28 dポイントへ交換<実証済み> 追加
- 2023.03.01 イオンペイを半年使ってみた 追加
- 2023.04.05 ウエルシアのポイント1.5倍使 追加
- 2023.04.06 waonポイント⇔Tポイント 追加
- 2023.05.** メルカリで使ってみた 追加
- 2023.06.** サンキューパス改悪 追加
- 2023.08.30 イオンペイアップデート(2023.05.15)
- 2023.10.12 クレジット請求時waonポイント充当

最大還元率5%のイオンカード
うまく使えば、最強のカード!
子供がいたら、イオンの利用は避けれない、
イオンモール。
以前は、出口がなかったwaonポイント、
最近、それが変わった!
イオンのポイント制度の変更点
ときめきポイント廃止
ときめきポイントが廃止され
waonポイントに一体化された
waon ポイントに統合
現金決済で使えるwaonポイントカード
イオンのクレジットカード決済で貯まるポイント
それらが、waonポイントに統合された。
waonポイントが貯まるお店だだと大体使える。
waon ポイントの貯め方
イオンカードは必須
現金ポイントカードとも言われるポイントカード
waonポイントカード
イオンカードでクレジット決済をすれば
通常200円で1ポイント
現金でも
200円で1ポイント
一見、大差無いように思える。
ところが実はそうではない。
イオンカードのお得なキャンペーン
ポイント5倍キャンペーン
イオン直営店は5の付く日
イオンモールは20,30日
もしくはイオンウオレット
5倍クーポンを使う。
5倍クーポンはカード決済をイオン銀行での引き落としをしていると
2回分貰える、クーポン
レジの決済後でも適用可能。

この5倍クーポン
食料品でも使えるのがすごい!!
20日、30日お客様感謝デーで使うと良いかも。
食料品5%オフな20、30日 X 5倍クーポン
ポイント10倍キャンペーン
実は、これがかなりの頻度で
手を変え場所を変え、行われている。

ポイントが10倍キャンペーン
還元率5%は他のクレジットカード会社では
ほぼ無理。
なので、イオンクレジットカードはこれだけでも
持っておく価値がる。
入会費、年会費などはかからない。
イオンの直営店でやったり、イオンモールの専門店でやったり
イオンの直営店の衣料品、下着でやったり
かなり、ドラスティックにやるので、チェックが必要。
ポイント10倍キャンペーンのタイミング
直営店
1、2か月に一度か、もっと短いインターバルでもすることがある。
2週目の金土日か、月末の金土日で行われることが多い。
直営店の貼り紙、ポスターなどで掲示されることも
多いが、イオンウォレットというアプリでも告知される。

暮らしのマネーサイトというサイトに登録しないといけないが
イオンウオレットのメリットは多数あるので
イオンカードが届き次第、連携しておく。
クレジットカードのイベントはイオンウオレット
ポイントの履歴などもこのアプリで確認できる。

イオンモール・専門店
最近の傾向として、
直営店とイオンモール側の
ポイント10倍キャンペーン
ずらして行うパターンが多い気がする。
イオンモール側の情報は
イオンモールプリで入手する。

クーポン券などが出たりするので
案外外せないアプリ
ポイント20倍キャンペーン
2023年、年末年始
AEON payというイオンのQRコード決済と組み合わせると
イオンカードゴールドで21倍
還元率10.5%
ノーマルカードで20倍
還元率10%という
未曽有のイベントを実施
地域によって差があるみたい。
というよりも、イオン、イオンモールにも
イオンの中で、売上規模ごとのカテゴリー分けが行われており
イオン、イオンモールによって異なってくる。
この20倍キャンペーンは食料品以外のイオン直営店
一部の対象外店舗の除いたイオンモールで行われていた。
イオンカード + イオンペイ(オススメ!)
イオンペイのデメリット<使い始めて約半年>
イオンペイで払うにあたってデメリットはない。
イオンカードをイオンペイに導入して
クレジット決済をQRコードできるようにするだけ。
楽天payのように
楽天ポイントをVisaタッチで使えたり
今のところ、専用の割引クーポンが出たりはない。
イオンペイで払えばポイント倍増
的なキャンペーンを多発しているから
決して損ではない。
ただし、レジ前でいざQRコードを出そうもんなら
アプリ側から電話番号での承認を求めてきたり
下手をすれば、ログインしろって言うてきたりする。
イオンウオレットでもイオンペイをQRを出せるから
念のため、そちらも準備しておく。
増えたとは言え、あまり使えるところがなかったり
イオン以外でのポイント還元が
200円で1ポイント
イオンカードの還元率が0.5%と
あまり使いたくならないから、というのもある。
イオンペイを出すまでのデメリットはある。
手間
イオンペイ導入方法
いつもの
アプリダウンロードして
クレジットカードと紐づけたらポイント貰えるやつ!

イオンがどれくらい
このイオンペイをやる気かは
よくわからない。
初期は電話番号とかを頻繁に聞いてきた時が
今はだいぶ、おとなしくなった。
イオンペイお友達紹介ポイント(現在は中止)
2022年イオンペイを始めたころ
お友達紹介キャンペーンを敢行
2023年2月、何もイベント無し。
紹介キャンペーンくらい、通年ですればいいのに。

イオンペイ紹介コード(現在は利用不可)
紹介コードに
A01-3Q7XNT9YZTJ
これを入力!

一応嫁さんのイオンカードで
やってみたけど個人情報が
他の人に漏れたりは無さそう。
ポイントが貰えるのは
少し先だけどキャンペーン期間は1/31まで!!
2022年1月31日までは消さないで。。。
それともう1つ
アプリ新規ダウンロードした人には
表示されない
先着5万人に200 WAON pointプレゼントキャンペーン!!
リンクはこちら!!
https://iicoto.info/campaign/iaeon202201/

全てのイベントにエントリーできるイオンペイ
waon ポイント10倍キャンペーン
2022年はひっそりとやって
ひっそりと終了してた。

2023年から、ようやく本腰を入れてやるみたい。
お得なイオンペイ ー サンキューパス by aeon wallet
イオンで買うお得な日は
5%オフの20日と30日だけ?
半分正解で半分不正解。
食料品は20日と30日
食料品以外は、アプリ系割引クーポンと10倍キャンペーンがお得
イオンカードで1万円くらい決済すると
昔はハガキや封書で来てた
サンキューパスポート
今は先ほども述べた
イオンウオレットの中
クーポンカテゴリーにバーコードがある。

イオンウォレットにある
かつてのサンキューパス
これ!!

改悪サンキューパス
2023年6月から割引率が一律5%に。。。

サンキューパスポートは
イオンカード決済、イオンiD、イオンペイと言う
支払方法に縛りがあるので、イオンペイだと
これを簡単にクリアできる。
このサンキューパスと
ポイント10倍は併用できるのこれがわかりやすいお得な買い方①
サンキューパス X ポイント10倍キャンペーン
なお、お客様感謝デー、後述する他のアプリとの割引の
重ね掛けは出来ない。
25日~25日の間、一度だけ使える。
誕生月になると
バースデークーポンが来る。
誕生月のクーポンはその月にだけ使える。
お得なイオンペイ ー お買い物アプリ
イオンの食料品、直営店で使えるアプリ

少額の割引クーポンが発行される
イオンお買い物アプリ
無料キャンペーンのクーポンがあったり
何かと開きたくなるアプリ
このイオンお買い物アプリは
食料品以外で使える月間クーポンがある。
月間クーポンは決済方法の縛りがないので
使いやすいが、、、
この月間クーポンと
ポイント10倍は併用できるのこれがわかりやすいお得な買い方②
月間クーポン X ポイント10倍キャンペーン
お得なイオンペイ ー キッズリパブリック

新生児、おむつを買う時に
地味に安くなる、アプリ
子供がいたら重宝する。
新生活や、新学期になると
文房具縛りで10%オフのクーポンが出たりもするが
割引率は、先述のサンキューパスと月間クーポンから
少し落ちる5%オフ
優先順位は落ちるが無いよりはマシ。。。

おむつを買う時は
キッズリパブリック割引券 X 子育てクーポン X
自転車、バイクユーザーな人は
積載力の制限があるので
おむつを買う回数が増える。
何気に私は、キッズリパリックをよく使う。
おむつだけ、育児雑貨だけ買う時は
この方法。
waonポイントの注意点
waonポイントカード
イオンクレジットカードにはwaonポイントカードの機能
現金決済でポイントを貯める機能が付いているので
2枚持つ必要はない。
有効期限
ポイントが付いてから2年間という有効期限がある。
他のポイントシステムだと有効期限が延長されるが
延長されない。
waonポイントの使い方
イオン・イオンモールで使う
20%ポイントバッグ
11月のブラックフライデーでイオンモール。
8月や、年末年始など不定期に。
20%ポイントバックがあれば、かなりお得かと。
3coinsなど、日常で使える必需品を買って置くと良いかも。
イオンモールによっては全く魅力的でなかったり
そもそもwaonポイントに対応してなかったり。
10%ポイントバック
イオンモールによって日が違う。
前は、月末のプレミアムフライデーでやっていたけれども。
5の付く日が多いかも。
5%ポイントバック
食料品にて、行われていた。
不定期。
イオン・イオンモール以外で使う<waonポイント交換>
ポイントの交換サイト
基本的には暮らしのマネーサイトで全てを行う。

イオンお買物券
直営店やイオンモールで使える。
おつりは出るが、お買物券にする位なら
ポイントバックがある日に
waonポイントでそのまま、使う方がお得。
各種ギフト券
1000円分交換するのに、交換手数料が250円も必要なものもある。
25%も交換手数料で持っていかれるならキャッシュバッグで使うか
後述するdポイントやTポイントにする方がお得。
Tポイント
waonポイントの大きな出口として期待される
Tポイント
2023年から始まった即時ポイント交換サービス
ソフトバンクがpaypayポイントに移行して
老舗ポイントであるTポイントが
waonポイントととの実質統合といったところ。
即時交換可能なので、Tポイントしか使えない
サイトやお店でも
即時交換して使えるのはありがたい。
Tポイントユーザーではないので
あまり関係ないが
20日のウエル活事情もあり
個人的には交換予定は無し。
1.5倍ウエル活にはwaonポイントも
使えるので!!
dポイント
イオンモールで使う予定がないなら
一旦、dポイントにするのはありかも。
waonポイントが使える場所がイオン系列になのに対して
dポイントはかなり広い。
まずは交換サイトで手続きをする。
しかしながら、注意点もある。
dポイントへ交換時注意点ー交換のタイミング
交換完了まで約1~2か月
時間がかかる。

dポイントへ交換時注意点ー有効期限
恐らく、waonポイントに有効期限があるからか
waonポイントから交換したdポイントには
有効期限がある。

約4年
4年もあるので
有効期限が切れそうならとりあえず、dポイントにするのもありかも。
dポイントへ交換時注意点ー下限ポイント
最低1000ポイントごとの交換になる。
ポイント10倍をうまく使えば
200円で10ポイント
2万円使って1000ポイント貯めれば
dポイントへ交換できる。
1000円以降は500円ごとにポイントは交換できる。
dポイントよりd払い
d払いを使う条件
イオンモールに入っているテナントであれば
イオンモールのポイント10倍キャンペーンや
10%ポイントバックキャンペーンで買った方が得策。
イオンモールに入っていない店や
インターネットで買った方が安い商品については
d払いが使える、dポイントが使えるサイトを選べばよいかも。
d曜日にエントリーして
d曜日に対応しているお店で
dカードを登録で決済していれば
dポイントに対しても、残高のクレジット決済にも
ポイント加算ができる。
amazonでd払い<未実験>
amazonでd払いするには条件がいくつかある。
☑ドコモの携帯決済が使えること
☑エントリーしてなるべく金曜日に買うこと
ドコモの携帯決済
d払いはキャリア決済を取り込んでいて
キャリア決済をすれば、d払いになるという仕組み
ドコモ傘下の格安sim、OCNでは出来ないが
ahamoだとできるらしい。
乗り換えようかな、、
エントリーしてなるべく金曜日に買うこと
キャリア決済が少し時間がかかるらしい。
その上、amazonから、決済があげられてドコモに到着するまでに
時間がかかる。
なので、早めに決済が必要らしい。
メルカリ+d払い
もはや、生活の一部となっているメルカリパトロール
メルカリでもdポイントが使えるので
かなり、有力な出口かと思える。
新たに始める方は紹介コードをどうぞ!

紹介コード
UKYASN
支払画面でdポイントが使える。
dポイントがあまりにも多い場合
有料決済のd払いも考慮に入れても良いかも。

d曜日に決済をすれば、
dポイント利用分にも
ポイント加算される。
ということは、、、
3333円以上決済すれば、
d払でのポイントゲットで
d払い手数料の100円を相殺できるということ。
d払上限の金額はdカードの上限まで。
付くポイントは期間限定、用途限定らしい。

メルカリ,
dポイント使えた!
ちなみに。ラクマはd曜日対象外!!
その他のd曜日対応、ネットショップ
- ドスパラ
請求時にポイントで充当<2023年10月から>
有効期限が近くて、なおかつ
他のポイントにも交換できるほど貯めることが出来なかった場合
請求金額にポイントで払うということが出来るようになった。
イオンウオレットからポイント交換
下にスクロール
↓
クレジット請求充当

1ポイント1円で使えるけれど、条件があり
- 先月の支払い済
- クレジット1回払いのみ
- 10日までの受付で翌月2日の請求時に対応
- 1ポイント、1円充当
請求金額充当してもポイントは貰えない
キャッシュバックもないので
あんまりお得ではなさそう。
Welciaで使う<waonポイント1.5倍化>
ウエル活の1.5倍
ポイ活で有名な方法がTポイントでポイントを貯めて
ウエルシアの20日に使う。
ソフトバンクがTポイントからpaypayポイント切り替わり
Tポイントを持っていたユーザーが減っていくことを見越してかも。
welcia20日お客様感謝デー
Tポイントと概要は同じ
waonポイント1.5倍案件
- 200円分以上のポイント
- 2023.1.24より
- 24時間営業店舗では、7時~24時までが特典の対象
- タバコなど対象外商品あり
ex) 200円分のポイントで300円分として使える。
WelciaXwaonポイント注意点
ポイント付与率
ウエルシアはイオングループだが
ポイント付与率は200円で1ポイント
イオン系決済では0.5%還元なので
おススメしがたい。
毎週月曜だけ、ポイントが2倍
1%還元なので、損はしないかも。
aeon payは非対応
イオンペイ自体は、イオンカードを
アプリに登録して
カード決済をQRコードで出来るだけのシステム
ポイント付与率がイオンペイの方が
少し高めだったりするけれど、、、
いつまで、イオンペイをイオンが推すか
ちょっとわからない。
他社ペイのように、ポイントもペイとして換算して
ポイント決済にもポイントが付くシロモノにでもすれば
ポイ活戦況が大きく変わりそう。
しかしながら、ウエルシアでは
イオンペイが使えないので
無関係!!
イオンペイ アップデート
2023.05.15、改善
今まで、イオンカードをQR化するだけのシステムだった
イオンペイ
イオンカードを持っていないと使えないシステムだった。
それがチャージ&ペイ方式も加わった。

これにより、イオン銀行やイオンカードを持っていなくても
サンキューパスというイオンウオレットのクーポンや
お買い物アプリの日用品の割引クーポン
20.30日の5%オフといった
イオンカードでしか受けることが出来ない割引サービスに
イオンペイでサービスに参加することが出来る。
ただし、イオンペイは5万円が上限なので
そこには留意したい。
結論、waonポイントのお得最大化
10倍、10%引きのイオンクレジットで貯めて
イオン、イオンモールより安いネットショップで
交換したdポイントを使うべし!!
コメント