ページ更新履歴
更新履歴 | |
2022.06.28 | 代替充電器 完成 |
2022.08.26 | Wi-Fiブツ切れ問題 <解決済> |
2025.02.06 | ニューアル完了 |

時代はまさにタブレット学習全盛期

机に座らない勉強スタイル
付録目当てだった私のチャレンジ
勉強だと思うからやらない

タブレット学習の良い点

やったら楽しい勉強
タブレットのコンテンツ
チャレンジタッチ出来る事

チャレンジだけでなく
色々なことにアクセスできる

全ては勉強の習慣化の為
タブレットを触らせようとする低学年向けのコラショ

コラショの声優さん!
あの手この手で、生活に入り込む
チャレンジパッド
- チャレンジタッチに関心を向ける
- ログインさせる
- ログインポイント(ジュエル)
- 起動すれば、勉強する可能性

勉強の習慣化を狙っている!

プロの声優があれをやれ、
これをやれと言い
勉強したらほめちぎってくる

努力賞ポイントで声優を
選べたら更にやる気が出そう
自己肯定感爆上げのニャッチ


こちらの声優さんはあまり知らない
- チャレンジタッチに関心を向ける
- ログインさせる
- ログインポイント(ジュエル)
- 起動すれば、勉強する可能性

何をしてもほめてくる、肯定してくる
学習教材中心に進む

勉強後、ポイント(ジュエル)が貰えて
アバター交換や本を読むことが可能

努力賞やらジュエルをあちこちに
散りばめられている

勉強したら、良い事が起こるシステム
タブレットで本を読む

1か月平均40冊読んでる。。。

図書館よろしく、学びライブラリー
- 読んでいる冊数が確認可能
- 本を借りに行かなくても良い
- 本を買わなく手も良い

年間契約7万円ほどの価値がありそう
- 6か月以上契約でチャレンジタッチ無料
- 読書記録は夏休みの読書鑑賞分で役立つ
チャレンジパッドの問題点
タフネスとトレードオフ、デカくて重い



今どきのタブレットでは
考えられないほどの重量
747g

画面の1/4はベゼル
堅牢性を優先した設計なので
大きくて分厚い

長女のタッチは5年生時に
1度交換済み
低スペック

2015年にリリースされて
2019年にサポート打ち切られたgoogleのOS
最近のスマホと比べると
動作が1テンポ遅い
低スペック≒性能が低い

稀に低スペックでも
サクサク動くデバイスはあるが

チャンレンジタッチに最適化することにより、なんとか動いている
勉強できるおもちゃ
タブレットを貰えて嬉しい
タブレットを触っても、
怒られないなんて素敵✨
Wi-Fiブチギレ問題<解決済>
突然、通信不可になる。
ルーターがネット接続を同時に行える数
同時ネット接続台数が4台で5人5台で
ネット接続を行うと、1台は一瞬ネット接続不可状態になる。
ネット環境が弱かったら
接続できない可能性

原則、同時ネット接続台数が少ない
古いルーターでだと接続不可

新しめのWiFi6ルーターでも同時ネット接続台数が少ないのがあるので注意
安価な同時接続が8台なWiFi6ルーターはこちら
チャレンジWi-Fiを完全リセットする

5GHzでつなぐと上手くいくかも
- 設定>Wi-Fi
- WiFi切断
つないだことのある全てWi-Fiを”切断”
接続情報を保存しない

一時しのぎにしかならないけども
スマホからテザリング

インターネット共有や、ホットスポットと言われることも
simカード経由のネットでWiFiの電波を飛ばすイメージ
キャリアによっては契約しないと使えない
テザリング
ルーターの初期化

- 外部機器(簡易NAS)取り外し
- ルーター再起動
- ルーター初期化&再設定

細かい設定をしすぎると
ネット接続がおかしくなることもある

我が家は初期化すると直った
チャレンジを始めるベストタイミング
長続きしない習い事
- ピアノ6年間(小1~中1)
- 水泳・継続(小1~)
- チャレンジ・継続(小1~)
- ピアノ6年間(小1~小4)
- 水泳・継続(小1~)
- チャレンジ・継続(小1~)

父としてはピアノを続けて欲しかったが、水泳とチャレンジが残った現実

チャレンジをやめたら不安なので続けているらしい
うちの娘たちの場合
長期休み中

我が家は夏休みからチャレンジ開始

チャンレンジは家の中
熱いのを嫌がる子供に最適

ゲーム機を買う前に与えるとゲーム機の代わりになるので
チャレンジタッチで遊ぶので良いかも

結局、横で様子を見ていないと
勉強なんてしない小学低学年
破損した場合
本体が起動しない場合

電源ボタン+音量アップボタンを
長押しで強制終了

強制終了して再起動する

Wi-Fiが死んでたりしても
起動しないことがあった
4年使えば、調子も悪くなってくる
1500円程度で本体の故障保障はしてくれるので、入って置くと良いかも、保証プラン

本体交換は
1万円近くとられるので注意
充電出来ない場合
純正充電器が壊れた時の対処法

5年目にしてついに壊れる

一番壊れやすいのは、やはりここ

漏電して家事になったら大惨事
純正充電器をベネッセから買う

電話でも可能らしいが、、、

ネット注文が便利
USB-miniは給電のみ


チャンレンジタッチで
1番残念なポイント

USB type-Cにして欲しい
代替充電器について
チャレンジタッチの充電器について

OUTPUT 5V 2A

自己責任ということにはなるけれど

形こそACアダプターだが
出力は普通のスマホと変わらない
充電ケーブルー一体型
実際に買った充電ケーブル



充電器はダイソー300円充電器

充電自体は純正品と変わらず可能
耐用性

問題なく使えたのは約半年

内部で断線したっぽい
変換コネクタ型
実際にかった変換コネクタ



破損している箇所から、考えるに
丁寧な抜き差しが出来ない子供たち

抜き差し部分が
頑丈なコネクタタイプ
- 上下左右向きが無い
- 100円ショップでも売っている
- 世の中の標準規格
- 家にある可能性
- 頑丈
- 家にあるUSBケーブルで使える
type-cの2つの規格について

usb type-cは
差込口、形は同じで、2つの規格がある

ざっくり言うと出力が違う!
PD…ノートパソコンや一部の高性能スマホで使われている急速充電など
USB2.0や3.0…普通のスマホでつかわれている一般的な規格

USB充電器がPDに非対応だと
PD給電は不可になる
紛失


耐久性は一体型より高いので
壊れることは無し
- 着脱可能なので外されてしまう
- いざと使う時に紛失
- 外せば、スマホやスイッチが充電可能

スイッチの充電の為に外されて行方不明になったことがあった位

ここまで大きくしないと
変換コネクタを外して無くしてしまう

絶縁テープで固定しようか検討中
マグネット充電器+変換コネクター



アンドロイドスマホの
充電ポートが貧弱だった頃
よく使っていた
マグネット付きUSBケーブル


DCコネクターだけが外され
一時行方不明に

我が家では上手くいかなかった
チャレンジパッド代替充電器の決定版



代替充電器はこれが一番

DCコネクターは3年使っても問題無し

何個かDCコネクター買ったけど
どれも問題なく使用中
最後に


世の中全てtyp-cになれば
便利なのに、、、
#子供チャレンジ #チャレンジパッド #故障 #Wi-Fi #つながらない
コメント
[…] チャレンジパッドーWiFi&破損問題 […]